2016 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of regulatory mechanism of neurovascular coupling interaction in retinal circulation and clinical application for early diagnosis of diabetic retinopathy
Project/Area Number |
25293352
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
長岡 泰司 旭川医科大学, 医学部, 准教授 (00333691)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横田 陽匡 旭川医科大学, 医学部, 助教 (60431417)
高橋 淳士 旭川医科大学, 医学部, 講師 (90422047) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 網膜微小循環 / 糖尿病網膜症 / 神経-血管連関 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は以下の内容について実施した。 【研究の方法】1)フリッカー刺激による網膜循環への影響とその調節メカニズムの解明・・・ネコを用いたin vivo血流実験系により、フリッカー刺激による網膜循環への影響とその調節メカニズムを詳細に検討した。具体的には、我々が試作したフリッカー刺激装置により、周波数と光量をそれぞれ0-64 Hz、0-30000ルクスの範囲内で変化させ、最大の網膜血流量増加反応が得られる条件設定を設定した。 2)フリッカー刺激に対する網膜循環調節におけるグリア細胞の役割・・・フリッカー刺激による網膜血流増加反応が、神経細胞-グリア細胞-血管のネットワークを介した、いわゆるNeurovascular couplingによる反応かどうかを確認するため、グリア細胞の働きを障害するグリアトキシンを硝子体に注入し、投与前後でのフリッカー刺激に対する網膜循環反応を評価した。 【成果の概要】①ネコ生体実験・・・本研究のメインテーマである網膜循環における神経-血管連関におけるグリア細胞の役割に着目し、高酸素負荷時の網膜血流低下にグリア細胞が関与することをネコin vivo生体実験を用いて証明した。 ②ブタ摘出血管実験・・・さらに、ヒスタミンによる網膜血管拡張においては、血管内皮由来過分極因子が関与することをはじめて明らかにした。 ③レーザードップラー血流計を用いた臨床研究・・・臨床研究においては、喫煙が糖尿病患者における網膜循環に影響を及ぼすことを証明した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Neuroprotective effect of Water-dispersible hesperetin in retinal ischemia reperfusion injury.2016
Author(s)
Shimouchi A, Yokota H, Ono S, Matsumoto C, Tamai T, Takumi H, Narayanan SP, Kimura S, Kobayashi H, Caldwell RB, Nagaoka T, Yoshida A.
-
Journal Title
Jpn J Ophthalmol
Volume: 60(1)
Pages: 51-61
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-