2014 Fiscal Year Annual Research Report
ドップラー補償光学型および偏光感受型光干渉断層計による三次元光バイオプシーの開発
Project/Area Number |
25293353
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
大鹿 哲郎 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90194133)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平岡 孝浩 筑波大学, 医学医療系, 講師 (30359575)
加治 優一 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50361332)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 光干渉断層計 / OCT / 偏光 / birefringence / 血管イメージング / 複屈折 |
Outline of Annual Research Achievements |
偏光感受型の光干渉断層計(Optical Coherence Tomography, OCT)のプロトタイプを完成させ,正常ヒト眼での最適化および,臨床データの蓄積を行った.またドップラー効果を利用した血流コントラストイメージング(光コヒーレントアンギオグラフィー)によって三次元血管イメージングを行うOCTについても,engineering model(EM機)を作製し,正常篤志者での測定を行った. いずれの装置も測定の再現性,データ取得率,正確性を検討し,システム全体の完成度を高めた. 偏光感受型OCTで円錐角膜眼や高眼圧眼,緑内障術後眼において測定が可能であることを示し,とくに円錐角膜癌においては従来の角膜形状解析装置を用いた臨床的病期分類との照らし合わせを行い,本装置の測定が臨床的にも有用な情報をもたらすことを確認した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
眼科外来に装置を設置し,正常ヒト眼での測定から,病的眼での検討を行えるようになり,臨床データを確実に蓄積できるようになっている.
|
Strategy for Future Research Activity |
研究は順調に進行しており,各種の眼疾患におけるデータを蓄積し,解析していく.ドップラー効果を利用した血流コントラストイメージング(光コヒーレントアンギオグラフィー)によって三次元血管イメージングを行うOCTについても,デバイスの完成度を高めていく.
|
Causes of Carryover |
装置の設計に変更が生じたため,一部の物品購入を次年度に延期した
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前年繰越額と合わせて使用し,研究計画を進める
|