• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

Compromised hostへの重度侵襲対策

Research Project

Project/Area Number 25293369
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

木下 学  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 准教授 (70531391)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関 修司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (80531392)
齋藤 大蔵  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (90531632)
田中 祐司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (50221396)
阪本 敏久  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (50178571)
小野 聡  東京医科大学, 医学部, 教授 (30531355)
守本 祐司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 准教授 (10449069)
宮崎 裕美  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 助教 (30531636)
高橋 哲也  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 講師 (00589905)
檜 顕成  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 助教 (90383257)
中島 弘幸  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 助教 (10574064)
西川 可穂子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 助教 (20345416)
萩沢 康介  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 助教 (50539244)
武岡 真司  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20222094)
半田 誠  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40129614)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsエンドトキシントレランス / 重症感染症 / ナノ医学 / ナノシート / 止血ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

LPS 0.1 ugを体重20gのマウスに3日間連続腹腔内投与することで、マウスにLPS toleranceを誘導した。LPS toleranceの導入により、マウスの肝臓では骨髄由来のマクロファージであるrecruited bone marrow-derived Kupffer細胞の数が顕著に増えた。これらrecruited Kupffer細胞は本来の特徴である著明なTNF産生能が消失する一方で、本来はあまりなかった異物貪食能、殺菌能が飛躍的に増強していた。しかし、肝臓由来のマクロファージであるhepatic tissue resident Kupffer細胞は質量ともあまり変化は来たさなかった。LPS toleranceはrecruited Kupffer細胞が主体となって誘導され、これらマウスでは炎症性サイトカインの産生増加を伴わずに大腸菌感染への抵抗性が飛躍的に増強していた。このrecruited Kupffer細胞はCCl4による肝障害にも深く関与しており、recruited Kupffer細胞のFasLが肝細胞を障害していることをPlosOne 9; e92515, 2014に報告した。
ナノシートによる腸管癒着防止の検討では、マウスの術後腸管癒着モデルに対してpoly lactic acidで作製したナノシートを損傷腸管に貼ることで、既存のSeprafilmと同等の癒着防止効果が得られた。
また、止血ナノ粒子を用いた家兎の易出血性肝損傷モデルに対する止血救命効果を調べた検討では、止血ナノ粒子を臓器出血作製後に経静脈内投与しても、事前投与と同様に有意な止血救命効果が得られ、本成果をTransfusion 55; 314-325, 2015に報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Endotoxin toleranceに関する研究では、マウスでのvivoのendotoxin toleranceでは骨髄由来の単球系Kupffer細胞が機序発現に重要であることが分かった。このKupffer細胞はTNF産生を亢進せずに顕著な貪食殺菌能の増強を来たしており、重症感染症への治療対策へと応用出来る可能性が期待される。このように本研究課題の骨子部分でもあるendotoxin toleranceの機序解明に関しては概ね研究を達成し得たと考えている。
ナノシートを用いた臓器損傷部被覆対策は研究が順調に進捗している。ナノシートを用いた術後癒着防止対策は非常に興味深く臨床的意義も大きいと考える。
止血ナノ粒子に関しても、臓器出血に対する後投与での止血効果が確認され、臨床応用へと一歩近づいたと考える。

Strategy for Future Research Activity

Endotoxin toleranceに関する研究では、toleranceを誘導したマウスが大腸菌などグラム陰性菌の重症感染に抵抗性となるだけでなく、黄色ブドウ球菌などのグラム陽性菌の感染に対しても有効であるかを検討し、臨床での応用へと発展させて行く。
ナノシートに関する研究では幹細胞や銀ナノ粒子を担持させた機能性ナノシートを作製しナノシートの臨床応用への可能性を追究する。
止血ナノ粒子に関しては、従来からの血小板代替物としての機能だけでなく、血小板が正常な状態における効果も検討し、臨床応用への可能性を広げたい。

Causes of Carryover

当該年度に行う予定であった実験が次年度に繰り越されたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度が最終年度になるため、実験密度を濃くして繰り越した実験を含むすべての計画した実験を次年度に行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Treatment of irradiated mice with high-dose ascorbic acid reduced lethality.2015

    • Author(s)
      Sato T, Kinoshita M, Yamamoto T, Ito M, Nishida T, Takeuchi M, Saitoh D, Seki S, Mukai Y.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 10 Pages: e0117020

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0117020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polythiol-containing, recombinant mannosylated-albumin is a superior CD68+/CD206+ Kupffer cell-targeted nano-antioxidant for the treatment of two acute hepatitis models.2015

    • Author(s)
      12.Maeda H, Hirata K, Watanabe H, Ishima Y, Chuang VTG, Taguchi K, Inatsu A, Kinoshita M, Tanaka M, Sasaki Y, Otagiri M, Maruyama T.
    • Journal Title

      J. Pharmacol. Exp. Ther.

      Volume: 352 Pages: 244-257

    • DOI

      10.1124/jpet.114.219493

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Treatment with fibrinogen -chain peptide-coated, ADP-encapsulated liposomes as an infusible haemostatic agent against active liver bleeding in acute thrombocytopenic rabbits.2015

    • Author(s)
      13.Hagisawa K, Nishikawa K, Yanagawa R, Kinoshita M, Doi M, Suzuki H, Iwaya K, Saitoh D, Seki S, Takeoka S, Handa M, Nishida Y.
    • Journal Title

      Transfusion

      Volume: 55 Pages: 314-325

    • DOI

      10.1111/trf.12829

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of the TNF and FasL produced by CD11b Kupffer cells/macrophages in CCl4-induced acute hepatic injury.2014

    • Author(s)
      Sato A, Nakashima H, Nakashima M, Ikarashi M, Nishiyama K, Kinoshita M, Seki S
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9 Pages: e92515

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0092515.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A combination of pre- and post-exposure ascorbic acid rescues mice from radiation-induced lethal gastrointestinal damage.2014

    • Author(s)
      Ito Y, Kinoshita M, Yamamoto T, Sato T, Obara T, Saitoh D, Seki S, Takahashi Y.
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci.

      Volume: 14 Pages: 19618-35

    • DOI

      10.3390/ijms141019618.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 家兎での血小板減少時の肝損傷に対する人工血小板による止血救命2015

    • Author(s)
      木下学、萩沢康介、西川可穂子、柳川錬平、関修司
    • Organizer
      第51回日本腹部救急医学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-03-06 – 2015-03-06
  • [Presentation] 超薄膜ナノシートを応用した熱傷治療2014

    • Author(s)
      宮崎裕美, 木下 学, 小野 聡
    • Organizer
      第40回日本熱傷学会総会
    • Place of Presentation
      さいたま
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-04
  • [Presentation] 人工赤血球製剤による救命救急の可能性2014

    • Author(s)
      木下 学, 高瀬凡平, 田中良弘
    • Organizer
      第62回日本輸血・細胞治療学会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-17
  • [Presentation] 人工赤血球や人工血小板などの血液代替物の開発とその将来展望2014

    • Author(s)
      木下 学, 萩沢康介, 西川可穂子
    • Organizer
      第113回日本外科学会定期学術集会パネルディスカッション
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-04-03 – 2014-04-03
  • [Presentation] 外科侵襲後の免疫応答の病態解析とその対策に関する研究2014

    • Author(s)
      小野 聡, 辻本広紀, 平木修一, 木下 学,
    • Organizer
      第113回日本外科学会定期学術集会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-04-03 – 2014-04-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi