• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

オートファジーは歯周病菌が撹乱した細胞内秩序を再び律するのか?

Research Project

Project/Area Number 25293372
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

野田 健司  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (00290908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 敦雄  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (50193024)
稲葉 裕明  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70359850)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords歯周病
Research Abstract

Porphyromonas gingivalisは、従来歯肉細胞外で他の常在細菌と共に細菌叢を形成し、何らかの作用を歯肉に及ぼすことで歯周病発症の主因に関与すると考えられてきている。しかし最近になり、それに加えて歯肉細胞ないへPorphyromonas gingivalisが侵入することが明らかになった。一方でこの細胞内のPorphyromonas gingivalisが歯周病発症にどの様な影響をおよぼすのかは総じて不明である。一方でチェディアック・東症候群の原因遺伝子は細胞内の輸送であるエンドサイトーシスの責任遺伝子でもあるが、その患者は歯周病の罹患率が著しく高いことが知られている。そこで本研究では、細胞内に侵入したPorphyromonas gingivalisの影響について、特にエンドサイトーシスとオートファジーという二つのプロセスがどのように関わることを明らかにし、歯周病発症の原因究明を目指すこととしている。
本年度は宿主細胞の選定、培養条件の検討、感染条件の検討などをはじめとする基盤となる実験条件を探索した。これらに基づき、オートファジーがPorphyromonas gingivalisの宿主細胞内の動態にどの様に影響するかを明らかにした。今後、チェディアック・東症候群の原因遺伝子をはじめとしたエンドサイトーシスの遺伝子欠損宿主細胞を作成し、エンドサイトーシスの関与を、詳細に検討していくことを計画している。その他先行して研究が進んでいたSaomonella に対するオートファジーの機構や細胞内輸送がオートファジーに関与する機構を明らかにした。またPorphyromonas gingivalisががんの浸潤に関与することを示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

分担研究者として予定してた研究者が退職をしてしまい、その研究者が予定してた実験系の構築の部分が遅滞が見られた。

Strategy for Future Research Activity

前述のように共同研究者の脱退が見られたが、その後研究体制を新たに見直すことで前年の遅れを回復することを計画している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度、共同研究予定をしていた研究者の退職等により、購入を検討していたオートクレーブおよび培養器の機種選定に時間がかったため。
昨年度購入できなかった、オートクレーブ及び培養器の購入を計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Porphyromonas gingivalis promotes invasion of oral squamous cell carcinoma through induction of proMMP9 and its activation.2014

    • Author(s)
      Inaba H, Sugita H, Kuboniwa M, Iwai S, Hamada M, Noda T, Morisaki I, Lamont RJ, Amano A
    • Journal Title

      Cellular Microbiology

      Volume: 16 Pages: 131-145

    • DOI

      10.1111/cmi.12211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TRAPPIII is responsible for the vesicular transport from early endosomes to the Golgi apparatus that facilitates Atg9 cycling in autophagy.2013

    • Author(s)
      Shirahama-Noda K, Kira S, Yoshimori T, Noda T
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 126 Pages: 4963-4973

    • DOI

      10.1242/jcs.131318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recruitment of the autophagic machinery to endosomes during infection is mediated by ubiquitin2013

    • Author(s)
      Fujita N, Morita E, (equally contributed) Itoh T, Tanaka A, Nakaoka M, Osada Y, Umemoto T, Saitoh T, Nakatogawa H, Kobayashi S, Haraguchi T, Guan JL, Iwai K, Tokunaga F, Saito K, Ishibashi K, Akira S, Fukuda M, Noda T*, Yoshimori T*
    • Journal Title

      J Cell Biol

      Volume: 203 Pages: 115-128

    • DOI

      10.1083/jcb.201304188

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi