• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

摂食抑制ホルモンによる大脳皮質味覚野の調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25293379
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

小林 真之  日本大学, 歯学部, 准教授 (00300830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乾 賢  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (40324735)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords大脳皮質 / 摂食関連ホルモン / 光学計測 / パッチクランプ / 島皮質 / 味覚
Outline of Annual Research Achievements

今年度我々は,レプチン遺伝子に異常があるZuckerラットの味覚嗜好性を行動生理学的に調べた。同ラットは,古くから肥満モデルとして知られているが,その味覚に対する応答については不明な点が極めて多かった。6種類の味質(sucrose,saccharin,NaCl,HCl,QHCl,MSG)×3段階の濃度=18種類の味溶液のいずれかを蒸留水と同時に呈示し、48時間(24時間でボトルの位置を変更)の摂取量を測定した。
その結果,sucroseの摂取量がZucker rat(fa/fa)の方で少ないこと,また嗜好率やsaccharinについては差がみられないことから、味覚感受性以外の要因による差ではないかと考えられた。また,興味深い点として、低濃度(0.003 mM)のQHClで群間に大きな差が認められたことが挙げられる。
膜電位感受性色素(RH1691)を用いた光学計測による味覚野を含む島皮質ニューロンの活動を並行して解析した(Nakamura et al., 2015, 2016; Horinuki et al., 2015, 2016)。この手法を用いて,レプチンによる味覚情報処理の修飾機構をマクロ的視点から解明する実験に取り組んだ。鼓索神経刺激によって誘発される興奮伝播は,レプチンの大脳皮質表面への投与によって抑制されることを明らかにした。
この機構を明らかにするため,大脳皮質味覚野の脳スライス標本を作製し,シナプス伝達に対するレプチンの効果を調べたところ,レプチンは抑制性シナプス結合の伝達効率を減少させることが明らかになった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Sequential Changes in Cortical Excitation during Orthodontic Treatment.2016

    • Author(s)
      Horinuki E, Yamamoto K, Shimizu N, Koshikawa N, Kobayashi M.
    • Journal Title

      J Dent Res

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      0022034516641276

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Distinct Excitation to Pulpal Stimuli between Somatosensory and Insular Cortices.2016

    • Author(s)
      Nakamura H, Shirakawa T, Koshikawa N, Kobayashi M.
    • Journal Title

      J Dent Res

      Volume: 95 Pages: 180-7

    • DOI

      10.1177/0022034515611047

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cytoarchitecture-Dependent Decrease in Propagation Velocity of Cortical Spreading Depression in the Rat Insular Cortex Revealed by Optical Imaging.2016

    • Author(s)
      Fujita S, Mizoguchi N, Aoki R, Cui Y, Koshikawa N, Kobayashi M.
    • Journal Title

      Cereb Cortex

      Volume: 26 Pages: 1580-9

    • DOI

      10.1093/cercor/bhu336

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Involvement of medullary GABAergic system in extraterritorial neuropathic pain mechanisms associated with inferior alveolar nerve transection.2015

    • Author(s)
      Okada-Ogawa A, Nakaya Y, Imamura Y, Kobayashi M, Shinoda M, Kita K, Sessle BJ, Iwata K.
    • Journal Title

      Exp Neurol

      Volume: 267 Pages: 42-52

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2015.02.030.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラット下歯槽神経切断による島皮質の局所回路の可塑的変化2015

    • Author(s)
      小林真之
    • Organizer
      第57回歯科基礎医学会サテライトシンポジウム
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県,新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-11
  • [Remarks] 日本大学歯学部薬理学講座

    • URL

      http://www2.dent.nihon-u.ac.jp/g.pharmacology/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi