• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of dental pulp stem cell-isolation method and clinical approach of dental pulp tissue regeneration using dental pulp stem cells by signaling network control

Research Project

Project/Area Number 25293386
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

川島 伸之  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (60272605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関矢 一郎  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 教授 (10345291)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords歯髄幹細胞 / 間葉系幹細胞 / ステムネス / 三次元培養 / スフェロイド / 硬組織形成細胞 / 分化誘導 / 硬組織再生
Outline of Annual Research Achievements

歯髄組織に含まれる歯髄幹細胞は高い増殖能と多分化能を有する間葉系幹細胞で再生医療において有用なソースとして注目されている。また、智歯あるいは矯正治療の過程で抜去される小臼歯といった生体にとって不必要な組織より分離可能なことも大きな特徴である。歯髄幹細胞を分離する手法として、幹細胞表面マーカーを用いてFACSあるいはマグネティックビーズで分離することにより純度の高い幹細胞を分離できるとの報告もあるが、再生医療に使用するために必要な細胞数を確保することを鑑み、収量の高くかつ使用に耐える幹細胞特性を有する細胞を分離する手法としてコロニーアイソレーション法を用いて歯髄幹細胞を分離し、その特性について評価したところ、間葉系幹細胞の細胞表面マーカーであるCD44、CD73、CD90、CD105をほぼ100%発現しており、造血系細胞まかーであるCD34は陰性であったことから、本手法で問題なく歯髄幹細胞を分離できることが確認された。しかしCD146の陽性率は70%前後であったことから、ヘテロな細胞集団としての側面も有する。軟骨、神経、骨へは問題なく分化誘導可能であった。分離した歯髄幹細胞を二次元培養した場合と三次元スフェロイド培養した場合で、硬組織マーカー発現を見たところ、三次元スフェロイド培養した場合には、DSPP、DMP、OCといった硬組織マーカー発現の亢進が認められたことから、スフェロイド培養は硬組織誘導に有効と推察された。さらに、マウス頭蓋骨骨窩洞への移植を行い二次元培養した歯髄幹細胞を移植した骨窩洞と比較してスフェロイド培養した歯髄幹細胞の移植した骨窩洞においてより広範囲に硬組織の形成が認められ、その組織像から骨組織が形成されたことが明らかになった。本分離法を用い、さらにスフェロイド培養した歯髄幹細胞を臨床応用することで、歯槽骨再生を誘導できる可能性が示唆された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] EDTA Treatment for Sodium Hypochlorite?treated Dentin Recovers Disturbed Attachment and Induces Differentiation of Mouse Dental Papilla Cells2018

    • Author(s)
      Hashimoto Kentaro、Kawashima Nobuyuki、Ichinose Shizuko、Nara Keisuke、Noda Sonoko、Okiji Takashi
    • Journal Title

      Journal of Endodontics

      Volume: 44 Pages: 256~262

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.joen.2017.11.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Properties of Dental Pulp?derived Mesenchymal Stem Cells and the Effects of Culture Conditions2017

    • Author(s)
      Kawashima Nobuyuki、Noda Sonoko、Yamamoto Mioko、Okiji Takashi
    • Journal Title

      Journal of Endodontics

      Volume: 43 Pages: S31~S34

    • DOI

      10.1016/j.joen.2017.06.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transient receptor potential melastatin (TRPM) 8 is expressed in freshly isolated native human odontoblasts2017

    • Author(s)
      Tazawa Kento、Ikeda Hideharu、Kawashima Nobuyuki、Okiji Takashi
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology

      Volume: 75 Pages: 55~61

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2016.12.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低濃度EDTA溶液のスミヤー層除去効果と象牙質脱灰に対する影響2017

    • Author(s)
      川島 伸之、戸村 淳嗣、横田 兼欣、興地 隆史
    • Journal Title

      日本歯科保存学雑誌

      Volume: 60 Pages: 32~39

    • DOI

      https://doi.org/10.11471/shikahozon.60.32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Meis2 Induces Odonto-/Osteoblastic Differentiation and Mineralization2017

    • Author(s)
      Kawashima N, Noda S, Hashimoto K, Saito M, Okiji T
    • Organizer
      IADR/AADR/CADR General Session & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dense Culture Condition Promotes Human Dental Pulp Stem Cell Differentiation2017

    • Author(s)
      Noda S, Kawashima N, Hashimoto K, Aramaki O, Okiji T
    • Organizer
      IADR/AADR/CADR General Session & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト歯髄細胞における炎症性メディエーター産生制御におけるHIF1a の役割2017

    • Author(s)
      藤井真由子,川島伸之,興地隆史
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 培養密度が歯髄幹細胞の幹細胞特性に与える影響2017

    • Author(s)
      野田園子、川島伸之、橋本健太郎、山本弥生子、荒牧音、田上順次、興地隆史
    • Organizer
      第146回日本歯科保存学会2017年春季学術大会
  • [Presentation] Mineral trioxide aggregate はLPS刺激マクロファージの機能をcalcium-sensing receptor を介して調節する2017

    • Author(s)
      倉本将司、川島伸之、野崎浩佑、Bakhit AY、奈良圭介、藤井真由子、橋本健太郎、野田園子、興地隆史
    • Organizer
      第146回日本歯科保存学会2017年春季学術大会
  • [Presentation] Strontium ranelate evoked proliferation and mineralization of mouse dental papillae cells is mediated via calcium sensing receptor2017

    • Author(s)
      Bakhit AY, Kawashima N, Hashimoto K, Noda S, Nara S, Okiji T
    • Organizer
      第147回日本歯科保存学会2017年秋季学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi