2015 Fiscal Year Annual Research Report
宿主免疫評価に基づいた口腔癌分子標的免疫療法の開発
Project/Area Number |
25293412
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
浜川 裕之 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20127905)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
合田 啓之 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (00464371)
中城 公一 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90314880)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 口腔癌 / バイオマーカー / IL-6 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで、宿主免疫評価バイオマーカーの探索として、口腔扁平上皮癌患者の術前血清を用いた multi-ELISA の手法にて、発現プロファイルを検索した結果、early stage における IL-6、all stage における IL-8 の予後指標としての有用性が示された。まず、IL-8 に関する検討から開始し、癌微小環境下における局所免疫との検討において、M2 マクロファージおよび好中球との相関が認められた。本結果は、PBMC を用いた vitro の系においても IL-8 刺激による M2 マクロファージへの分化誘導が認められた。本年度は、IL-6 に関する検討を行った。早期癌を厳密に定義するため、センチネルリンパ節生検を導入することにより、より高い相関が示された。また、癌微小環境下においては、血管新生との相関が認められ、血清 IL-6 値と腫瘍血管数との相関が示された。さらに、IL-6 の局在が腫瘍間質にあることから、cancer associated fibroblast (CAF) を樹立し、検討を行った。正常部から樹立した normal fibroblast (NF) に比較し、IL-6 および VEGF の分泌能が高いことを示し、抗ヒト化抗 IL-6 R 抗体による VEGF の分泌抑制を示し、IL-6 シグナルと血管新生因子との相関を示した。さらに、vivo の系においては、抗体薬による IL-6 シグナルの阻害が口腔扁平上皮癌細胞の増殖抑制に寄与することを示し、新たな口腔癌治療におけるマーカーおよび治療標的としての有用性を示した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|