• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

マルチオミクスによる口腔常在菌と歯周病細菌とのバイオフィルム形成機序の包括的解析

Research Project

Project/Area Number 25293426
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

永田 英樹  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50260641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保庭 雅恵  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (00303983)
前田 和彦  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (00346165)
関根 伸一  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70506344)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsバイオフィルム / 歯周病細菌 / 口腔常在菌 / マルチオミクス / トランスクリプトーム
Research Abstract

口腔常在菌との相互作用は、歯周病原性細菌の口腔内定着に重要な役割を果たしていると考えられ、我々は、これまでの研究で、この相互作用に関与する菌体成分を同定してきた。本研究では、口腔常在菌との相互作用が、歯周病原性細菌のバイオフィルム形成や病原性に関連する遺伝子やタンパク質の発現に与える影響についてマルチオミクス解析により検討し、バイオフィルム形成機序を包括的に解明することを目的としている。
歯周病原性細菌と口腔常在菌を共培養することにより、歯周病原性細菌の生育やバイオフィルム形成に及ぼす影響を、吸光度計による濁度測定、血液寒天培地でのコロニー測定、リアルタイムPCR法、共焦点レーザー顕微鏡や蛍光顕微鏡による観察により検討した。その結果、歯周病原性細菌Porphyromonas gingivalisは、代表的な口腔常在菌Streptococcus oralisと共培養することにより、生育やバイオフィルム形成が抑制されることが示された。また、P. gingivalisとS. oralisをそれぞれ単独で培養した後、12時間共培養した。S. oralisを単独で培養したものをコントロールとし、反応液の粗タンパク質画分からトリプシン処理により得られたペプチドをショットガンプロテオミクスにより解析した。S. oralis-P. gingivalis共培養群とS. oralis単独培養群を比べると、有意に増加したタンパク質と有意に減少したタンパク質がみられた。S. oralisのglyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenaseをコードする遺伝子の発現量をTaqManプローブを用いた定量的RT-PCR法にて測定した結果、単独培養群と比較して共培養群で有意に増加することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究により、口腔常在菌と共培養することで歯周病原性細菌のバイオフィルム形成に関連する遺伝子の発現量が正負両方向に影響を受けることが明らかとなり、研究はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、口腔常在菌と共培養することにより影響を受けた歯周病原性細菌のバイオフィルム形成関連遺伝子のタンパク質発現量を確認するとともに、バイオフィルム形成や病原因子の発現を阻害する成分の探索を行いたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したため当初の見込み額と執行額は異なったが、研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め、当初予定通りの計画を進めていく。
次年度に試薬の購入に使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ユーカリ抽出物配合チューインガムの口臭抑制効果2013

    • Author(s)
      永田英樹
    • Journal Title

      J Japan Association on Odor Environment

      Volume: 44 Pages: 253-260

  • [Presentation] Potential candidates for preventing Porphyromonas gingivalis biofilm formation2013

    • Author(s)
      Hideki Nagata
    • Organizer
      The 2nd Japan-Thailand-Korea Joint Symposium
    • Place of Presentation
      Yonsei Yuniversity (Korea)
    • Year and Date
      20131206-20131206
    • Invited
  • [Presentation] クルクミンが歯周病菌の増殖とプロテアーゼ活性に及ぼす影響2013

    • Author(s)
      泉井秀介、関根伸一、前田和彦、永田英樹、天野敦雄
    • Organizer
      第24回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      20131006-20131006
  • [Presentation] 口腔レンサ球菌との混合培養におけるPorphyromonas gingivalisタンパク質発現のショットガンプロテオミクス2013

    • Author(s)
      前田和彦、永田英樹、小島美樹、天野敦雄
    • Organizer
      第24回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      20131006-20131006
  • [Presentation] 小型印刷電極を用いたP. gingivalis線毛II型株検出システムの臨床応用2013

    • Author(s)
      関根伸一、橋野恵衣、久保庭雅恵、永田英樹、天野敦雄
    • Organizer
      第62回日本口腔衛生学会・総会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール(松本)
    • Year and Date
      20130515-20130517
  • [Presentation] Porphyromonas gingivalis MDHの混合バイオフィルム形成に及ぼす阻害効果2013

    • Author(s)
      前田和彦、永田英樹、小島美樹、天野敦雄
    • Organizer
      第62回日本口腔衛生学会・総会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール(松本)
    • Year and Date
      20130515-20130517
  • [Presentation] 機能性食品の機能評価方法:歯周組織維持機能評価2013

    • Author(s)
      永田英樹
    • Organizer
      第62回日本口腔衛生学会・総会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール(松本)
    • Year and Date
      20130515-20130517
  • [Book] Studies on Periodontal Disease2014

    • Author(s)
      Hideki Nagata
    • Total Pages
      370 (307-327)
    • Publisher
      Humana Press

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi