2013 Fiscal Year Annual Research Report
マルチオミクスによる口腔常在菌と歯周病細菌とのバイオフィルム形成機序の包括的解析
Project/Area Number |
25293426
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
永田 英樹 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (50260641)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保庭 雅恵 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (00303983)
前田 和彦 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (00346165)
関根 伸一 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70506344)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | バイオフィルム / 歯周病細菌 / 口腔常在菌 / マルチオミクス / トランスクリプトーム |
Research Abstract |
口腔常在菌との相互作用は、歯周病原性細菌の口腔内定着に重要な役割を果たしていると考えられ、我々は、これまでの研究で、この相互作用に関与する菌体成分を同定してきた。本研究では、口腔常在菌との相互作用が、歯周病原性細菌のバイオフィルム形成や病原性に関連する遺伝子やタンパク質の発現に与える影響についてマルチオミクス解析により検討し、バイオフィルム形成機序を包括的に解明することを目的としている。 歯周病原性細菌と口腔常在菌を共培養することにより、歯周病原性細菌の生育やバイオフィルム形成に及ぼす影響を、吸光度計による濁度測定、血液寒天培地でのコロニー測定、リアルタイムPCR法、共焦点レーザー顕微鏡や蛍光顕微鏡による観察により検討した。その結果、歯周病原性細菌Porphyromonas gingivalisは、代表的な口腔常在菌Streptococcus oralisと共培養することにより、生育やバイオフィルム形成が抑制されることが示された。また、P. gingivalisとS. oralisをそれぞれ単独で培養した後、12時間共培養した。S. oralisを単独で培養したものをコントロールとし、反応液の粗タンパク質画分からトリプシン処理により得られたペプチドをショットガンプロテオミクスにより解析した。S. oralis-P. gingivalis共培養群とS. oralis単独培養群を比べると、有意に増加したタンパク質と有意に減少したタンパク質がみられた。S. oralisのglyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenaseをコードする遺伝子の発現量をTaqManプローブを用いた定量的RT-PCR法にて測定した結果、単独培養群と比較して共培養群で有意に増加することが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究により、口腔常在菌と共培養することで歯周病原性細菌のバイオフィルム形成に関連する遺伝子の発現量が正負両方向に影響を受けることが明らかとなり、研究はおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、口腔常在菌と共培養することにより影響を受けた歯周病原性細菌のバイオフィルム形成関連遺伝子のタンパク質発現量を確認するとともに、バイオフィルム形成や病原因子の発現を阻害する成分の探索を行いたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したため当初の見込み額と執行額は異なったが、研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め、当初予定通りの計画を進めていく。 次年度に試薬の購入に使用する。
|
Research Products
(8 results)