2015 Fiscal Year Annual Research Report
末梢神経障害性の痛みのある患者の組織的アセスメント技法の開発
Project/Area Number |
25293432
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
深井 喜代子 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (70104809)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新見 明子 川崎医療短期大学, その他部局等, 教授 (50171153)
肥後 すみ子 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (90320770)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 末梢神経障害性疼痛 / 糖尿病性神経障害による痛み / 慢性痛 / 痛みの多次元的評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は3つの課題に取り組み,以下の成果を得た。 (1)近隣市の糖尿病相談会の機会に,承諾を得た在宅糖尿病患者の末梢神経障害の程度を,疾患の進行度の査定,握力とピンチ力の測定と,手足の違和感や痛みについての問診・各種アセスメントツールによる評価から検討した。年間を通して例数は10例程度であるが,うち半数は継続的に観察を行っている。その結果,1例で,病状の進行に伴って出現すると思われる手足のごく軽微な変化(感覚異常)を訴える患者があり,定期的な障害度の観察は患者のセルフケア意識の強化に重要であることが分かった。 (2)末梢神経障害性疼痛のフィジカルアセスメント技法開発のために,健常者の爪根部に軽度の圧痛を生じさせる方法を開発した。健常学生57名を被験者の利き手拇指の爪根部を,圧力計を用いて800gの力で,30秒間隔で3~5回連続して圧迫すると,2~3分間持続する一定の違和感(以下,圧痛)を生じさせることができた。この圧痛を各種アセスメントツールと,つまみ力(ピンチメータ),握力,書字筆圧を計測したところ,圧痛誘発時には各種アセスメントツールの評点が正常値(無痛時の値)から有意に変化し,ピンチ力と握力も有意に減少し,軽度の痛みの存在が証明できた。この痛みは無髄性の実験的疼痛としての意義がある。今回の方法は誘発対象が20代前半の健常学生に限定されるが,少なくとも無髄性の痛みを局所に確実に誘発できることから,末梢神経障害性疼痛のある患者のアセスメントやケア技術の開発等で活用されることが期待される。 (3)近年糖尿病患者が増加しているタイに注目し,研究代表者の所属部局の協定校であるタイのシーマハサラカム看護大学と,本邦と同様の観察技法を用いて国際比較研究を行うべく,データ収集訓練と倫理審査申請のための研究計画に関する協議を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
データ収集日に充てている地域の糖尿病相談日が研究者の都合と合いにくく、予定していた数のデータ収集ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、患者相談の日に加えて、地域のイベント開催時に「痛みと健康相談会(仮称)」を開設するなどして、集中的に対象者を募る機会を設ける予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度は計画通りの予算を執行したが、各経費項目で軽微な剰余金が生じたため、結果として総計10万円余りの次年度使用額が生じることとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度はより精力的にデータ収集を行うため、機械機器の電極などの消耗品と、比較的安価な計測機器の購入に充てる予定である。
|
Research Products
(3 results)