2014 Fiscal Year Annual Research Report
生活習慣病を有する高齢者における皮膚温度感受性評価と看護ケア開発
Project/Area Number |
25293433
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
橋口 暢子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80264167)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栃原 裕 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 名誉教授 (50095907)
樗木 晶子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60216497)
宮園 真美 福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (10432907)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 皮膚温度感受性 / 生活習慣 / 生活環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
体温調節機能の行動性調節の基盤となる皮膚温度感受性について検討し、その感受性に影響する要因の抽出を行うために、平成25年度と同様に、ADLが自立し自宅にて生活する高齢者を対象に、(a)温冷覚閾値測定と、皮膚温度感受性に関与すると考えられる生活習慣、生活環境などを内容とする(b)アンケート調査を行い、データのさらなる蓄積を行った。 a)温冷覚閾値測定 場所:九州大学大学院医学研究院保健学部門恒温恒湿室 実施時期:平成26年9-11月 対象者:地域に居住しADLが自立した高齢者男女20名程度。 健康状態を把握するために、問診や各種検査(血液検査、心電図等)を行い、高血圧、糖尿病、心疾患等を有する場合は、その症状、治療状況を詳細に評価し、対象者の選定を行った。 実験手順:測定の前日、当日の運動、食事等の注意を行った上で実験室に来てもらい、測定用の着衣に更衣し、測定の準備等が終了したのち、室温28℃、相対湿度50%の環境に30分滞在した。測定部位は、前額部、腹部、大腿、下腿、足背、手背の6部位とし、温覚、冷覚それぞれ2回ずつ測定する。また、皮膚温度感受性の評価をする際の基礎データとして、実験室入室直後から測定終了後まで、閾値測定部位と同様の身体7部位の皮膚温(データロガLT8A・日機装)の測定を行った。 b)アンケート調査 調査対象者:温冷覚閾値測定の対象者 調査時期・方法:平成26年9-11月。調査方法は質問紙による面談法にて調査を行った。調査内容:①対象者の個人属性(年齢、性別、世帯構成、治療中の病気、治療内容、暑がり、寒がり体質等)②住宅環境(住居タイプ、住居環境(気候)、冷暖房の設置、種類、使用状況など)③生活習慣 (食事、運動習慣、入浴習慣、睡眠等)本年度収集したデータと、平成25年度に収集したデータと合わせて解析した、温冷覚閾値と疾患との関係など、その結果の一部について、第2回看護理工学会等にて発表をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験、アンケート調査ともに予定していたデータの蓄積はできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度、26年度に収集した研究データの解析を進め、学会、論文での発表を行う。 さらに、温冷覚閾値の基盤と考えられる体温調節反応および温冷感などの主観的反応に下肢の温熱療法が及ぼす影響を評価し、温冷覚閾値の改善につながる看護ケアを検討する基礎資料を収集する。
|
Causes of Carryover |
研究打ち合わせのための旅費を計上していたが、打ち合わせの時間が確保できずメール等でのやりとりで打ち合わせを行ったため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度は、平成25年度、26年度に収集した研究データの解析を進め、複数回学会発表をする予定であり、そのための旅費として使用する計画である。
|
Research Products
(3 results)