2013 Fiscal Year Annual Research Report
視線計測とプロセス解析を用いた看護師の注射確認方法の標準化と人材育成ツールの開発
Project/Area Number |
25293439
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing |
Principal Investigator |
川西 美佐 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (80341238)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山内 豊明 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20301830)
土屋 文人 国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (30114565)
三林 洋介 東京都立産業技術高等専門学校, その他部局等, 教授 (10409899)
吉田 文子 佐久大学, 看護学部, 准教授 (80509430)
服部 智子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助手 (60707082)
堂本 司 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助手 (80707084)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 注射事故防止 / 看護学 / 医療安全 / 視線計測 / プロセス解析 |
Research Abstract |
平成25年度は、研究目的「看護師の有効な注射確認方法の標準化をはかる」ための調査準備として、1.調査プロトコル作成のための看護師の注射実施に関するヒヤリ・ハット分析と、2.注射準備場面の視線計測調査プレテストを行った。 1.ヒヤリ・ハット分析は、日本医療機能評価機構医療事故情報収集等事業「ヒヤリ・ハット報告事例」データベース(2010~2012年)から、看護師の注射実施に関わる162事例を抽出して分析した。注射実施の際に確認すべき「5R」の項目でエラー原因を分析した結果、①投与予定時間(54件)、②指示投与量(25件)、③投与薬剤(24件)④投与速度(21件)、⑤投与方法(14件)、⑥その他(24件)の順であった。この結果より、平成26年度以降に実施する注射準備場面の視線計測調査プロトコルには、エラーを誘発する①複数の実施予定時間(投与予定時間)、②1容器以外の投与量(指示投与量)、③薬品名の頭3文字が類似の薬品,容量が数種類ある薬品(投与薬剤)の3要因を入れる必要があることが明らかになった。 2.注射準備場面の視線計測調査プレテストは、前述の1.で作成した調査プロトコルに基づき、10名の臨床看護師にモバイル型アイマークレコーダー1台(nac EMR-9)を装着して、模擬処方箋と注射薬を使って注射準備をして貰い、準備の際の視線の動きを計測した。プレテストの結果により、本調査で用いるアイマークレコーダーの計測レンズ(44度角)を決定し、視線計測器具の配置と処方箋表記の書式を決定した。 さらに、平成26年度以降に行う注射確認システム設計と人材育成ツール作成に係るアクティブラーニング方法について、試作を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
交付申請書に記載した研究実施計画どおり、注射実施場面のプレテストを実施した。なお、交付申請書ではプレテストの対象者を看護大学生5名としていたが、現場での行為により近い方法で視線計測を行えるよう、プレテストは臨床看護師を対象とすることに変更した。 加えて、交付申請書の時点では計画していなかったヒヤリ・ハット分析を追加して実施し、現場の問題状況により近い設定で注射場面の視線計測ができるように準備することができた。 なお、視線計測の際に同時に行うプロセス解析については、共同研究者がその手法に熟練しているため、平成26年度に準備することとし、平成25年度は視線計測の準備に重点的に取り組んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は本調査の段階となり、看護大学生を対象とした注射準備場面の視線計測とプロセス解析の調査を行う。また、その調査結果に基づき、処方箋表記方法と注射確認方法の改良を行う。 5つの施設に分かれて所属する7名の研究者が調査と改良を分担して実施するため、セキュリティの確かなファイル共有サーバーを設置して研究者間の情報共有を密に行う。また、研究代表者が各分担の進捗状況を把握して進行管理をすると共に、年2回の研究者合同打ち合わせを行い、研究者間の連携を密にする。 なお、将来的には本研究の成果を臨床で活用することを目指しているため、総合病院の医療安全推進室に所属している看護管理者1名に研究協力者になって貰い、臨床の現状の情報提供や本研究の結果に対する助言を得ることとし、所属病院長と本人の承諾を得た。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
注射準備場面のプロセス解析に使用する専門的な録画機器の選定に時間を要したため、平成26年度に購入するよう変更したため、次年度使用額が生じた。 平成26年4-6月に研究分担者が録画機器の選定とデモンストレーション使用を行うため、次年度使用額は平成26年7-9月頃に執行する予定である。
|