2015 Fiscal Year Annual Research Report
診断期から緩和ケアに基づく放射化学療法中の頭頸部がん患者の口腔粘膜炎への看護介入
Project/Area Number |
25293441
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
荒尾 晴惠 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50326302)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田墨 惠子 大阪大学, 医学部附属病院, その他 (80572312)
山下 亮子 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90646788)
小池 万里子 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40737516)
小林 珠実 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師(常勤) (50382263) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 化学放射線治療 / 頭頸部がん / 口腔粘膜炎 / 疼痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、26年度の研究結果をもとに口腔粘膜炎疼痛緩和ケアモデルを作成し、その内容妥当性を検討した。口腔粘膜炎疼痛緩和ケアモデルは患者と看護師が治療開始時より信頼関係を築き、共通の目標を設定することから始まる。患者は治療により出現する症状のマネジメントへの動機付けを行い、看護師はどのような看護支援が出来るのかを具体的に説明し、治療期間中の支援を保証する。治療による症状の出現の時期には患者の症状の評価基準を共に設定することがKeyになる。その上で患者の症状の表現能力や薬剤の評価能力の向上を目指す。この時期の看護援助では、患者の症状体験への関心を向けること、患者の気がかりを捉えること、患者のモチベーションをあげるために必要な声かけをしていく。さらに、患者はストレスへの対処法を獲得することが必要となり、看護師は患者のストレスの内容を把握し、対処法について話し合う。症状に対する患者のセルフケア支援では、治療前から知識や方法を伝えていても、実際にどのように行なうかの判断は患者自身に任されていたことから、患者の理解度に合わせた具体的指導とそのタイミングでの技術の習得状況の確認、不足部分の代償を行なうというものである。 口腔粘膜炎疼痛緩和ケアモデル作成の過程において、患者が体験しているストレスについての現状も明らかとなり、身体症状の緩和と同時に行なっていくことが重要であることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)