• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

脊椎装具装着患者への視線計測による危険予期・安全確認トレーニングモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 25293442
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

当目 雅代  香川大学, 医学部, 教授 (20259435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小笠 美春  香川大学, 医学部, 助教 (70544550)
野口 英子  香川大学, 医学部, 助教 (40403779)
金正 貴美  香川大学, 医学部, 講師 (00335861)
山田 冨美雄  大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (50183687)
山本 哲司  香川大学, 医学部, 教授 (80220482)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリハビリテーション看護 / 頸椎カラー / 腰椎コルセット / 日常生活動作 / 視線計測 / 可視化
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度目標は以下の通りである。
1.脊椎固定装具装着患者へのインタビュー調査による日常生活上の困難性を感じる動作の同定:9名の頸椎カラー装着患者と10名の腰部コルセット装着患者にインタビューを退院2~3日前に整形外科病棟で実施した。その結果、頸椎カラー装着患者では20のカテゴリーを、腰部コルセット装着患者では12のカテゴリーに集約できた。これらの結果を基に、健常男性患者を対象とした日常生活の同定を行っていく。
2.健常男性を対象とした日常生活に困難性を伴う動作の頸椎カラー・腰部コルセット装着・非装着時の視線計測の比較:香川大学医学部倫理員会に研究計画書を提出し、承認を得た。健常男性に実施する前にボランティアの学生を対象に動作の確認を行った。EMRキャリブレーションの固定画面以外での方法を習得した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

理由1:健常男性者を対象とした日常生活に困難性を伴う動作の頸椎カラー・腰部コルセット装着・非装着時の視線計測の比較:香川大学医学部倫理委員会に計画書を提出し、承認を得た。その後、40歳以上の健常男性対象者のリクルートが上手く進んでいないため遅れる結果となった。健常女子学生での予備調査は実施できている。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は健常男性者の対象者を確保するために、香川県内での実施だけでなく、共同研究者が所属する他大学内での測定の実施も視野に入れて行う予定である。また、その後、整形外科患者への調査は香川大学医学部倫理委員会承認後実施予定である。

Causes of Carryover

1.健常男性者2名のコルセットの採寸が遅れたため、コルセット購入代金を使用しなかった。現在既に採寸を終了している。
2.日常生活動作の困難性を伴う動作を同定するための患者インタビューに研究補助者を雇用予定であったが、共同研究者がインタビューを実施したため謝金を使用しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

1.健常男性者の視線計測時に看護学生アルバイト2名を雇用する。
2.学会発表のための旅費を計上する。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi