• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

納得の医療のためのSDMに基づく小児アレルギー看護ガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 25293453
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

浅野 みどり  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30257604)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 知子  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (80351154)
石井 真  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (70338002)
山口 知香枝  名古屋市立大学, 看護学部, 講師 (70514066)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords小児看護 / アレルギー / 納得の医療 / 看護の専門性 / 食物アレルギー / 外来看護 / 多職種協働
Research Abstract

十分な説明と選択肢が保障された子ども・家族と医療チームとのShared Decision-making(SDM) によってアドヒアランスは向上する。SDMに基づく看護実践は、納得の医療のために不可欠であり、小児アレルギーの外来診療における子ども・家族と医療チームとのSDM 実践に向け、看護職がどのように専門性を発揮しているか、質的内容分析から明らかにすることを研究目的とする。
平成25年11月大学倫理審査承認(承認番号2013-0194)を受け、5タイプに分類した医療機関総数60か所に第1段階の調査協力依頼を行った。これまでに調査協力「承諾」の回答が得られた約20か所に対して、訪問調査の日程調整の結果、3月初旬から聴き取り調査を開始し、3月末時点で5か所への調査を実施した。なお、調査に先立ち、研究メンバー全員で小児アレルギー医療を専門的に行っている医療機関への視察訪問を実施した。
現段階において、当初の想定通りに① 外来診療に携わる医療専門職(医師・薬剤師・栄養士・外来看護師(小児アレルギーエデュケーターを含む)・病棟看護師・外来看護管理者および、②患者である子どもとご家族のすべてのバリエーションにおいて、面接を実施しデータ収集を行っている。面接データの総数は、①医療専門職(4職種)20名、②子どもとご家族のべ8組である。面接データの逐語録化も進めており、今後分析をすすめるところである。現在の課題としては、当初想定した5タイプの医療機関のうち、大学病院の調査協力施設が確保できていない点であるが、追加依頼を行う。医療機関別では、クリニックおよび専門病院等の中規模病院の協力が多かった。また、アレルギー疾患(気管支喘息・アトピー性皮膚炎・食物アレルギー)の偏りなく情報収集が進んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画に沿って、第1段階の調査研究を進めてきているが、タイプ分けした医療機関5タイプのうち、大学病院など大規模病院の調査協力がまだ確保できていない点がある。
また、倫理審査が終了して、調査協力依頼を発送できた時期が若干遅くなり、実際の訪問聴き取り調査に着手できた時期が年度末に近くなったことから、年度内に調査日程を調整することが難しく、4月末~5月以降の調査を予定している施設が生じた。また、調査者のマンパワーが少し少なく、調査日程の調整に少し課題がある。調査協力の意思表示をいただいている医療機関への調査がまだ残されているため、今後、訪問日程を調整して調査を進める必要がある。
データ分析については、逐語録化まで進んでいるものの、年度内には内容分析のコード化まで至らなかった点において、若干の遅れが生じていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究対象の医療機関について、研究計画に沿っって5タイプを網羅できるように、調査協力機関の再募集を大規模病院に向けて行う。それでも、適切な対象の確保が困難な場合は、医療機関のタイプを現状の5タイプとするか、タイプ分けを若干修正するかを検討して対応する。
各医療機関における個別の医療専門職および子どもと家族への面接は順調に進んでいるため、次の段階である看護職(小児アレルギーエデュケーターを含む)へのFocus Group Interview(FGI)に早急に着手できるように、データ分析を早急に進めていく。
初年度に実施できなかった海外での小児アレルギー専門医療機関への視察・情報収集を再度計画し直し、FGIに入る前に実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

旅費について、予定していた海外視察を本務との調整の難しさから今年度は実施できなかったため、これを次年度に延期したため、予定よりも低い執行額となった。
人件費については、当初はデータの逐語化の人件費を含めて考えていたが、外注したため使用項目としての変更が生じた。
海外視察旅費を次年度で計画・執行したい。
調査のマンパワーが若干不足しているため、これに謝金・人件費を充てていきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] アレルギー疾患の子どもと家族のQOL-エデュケーターに求められるもの-2013

    • Author(s)
      浅野みどり
    • Organizer
      第15回日本子どもの健康科学会-子どもの心・からだそして未来を考える会-
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20131214-20131214
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi