• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

慢性疾患在宅患者の主体的療養を支援するテレナーシング方法と看護プロトコルの開発

Research Project

Project/Area Number 25293468
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

亀井 智子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (80238443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 優季  公益財団法人東京都医学総合研究所, その他部局等, 研究員 (00455396)
亀井 延明  明星大学, 理工学部, 教授 (20233968)
千吉良 綾子  聖路加国際大学, 看護学部, 助教 (20633415)
東福寺 幾夫  高崎健康福祉大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30383144)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsテレナーシング / 慢性疾患 / 看護プロトコル / ガイドライン
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、タブレット端末を用い、血圧、脈拍、経皮的酸素飽和度、体重、歩数などをBluetoothにより無線化し、これまでと同様に問診-回答によるテレナーシングシステムを構築した。システムの概要は、患者がプログラムの指示に従い血圧等を測定すると、無線通信によりデータが自動で入力される。続いて問診に回答し内容をサーバに送信すると、データがインターネット上のサーバに格納される。この際、サーバ上でデータの自動トリアージが行われ、担当テレナース等にメール通知が行われる。データはIDを付与されたテレナース等が閲覧することが可能で、必要時にはテレビ電話によるモニタリングも実施可能なシステムである。
これを健常成人に60日間試用してもらい、自宅においての血圧などの計測とデータ取り込み、および問診項目へのタッチ回答、送信テストを行い、システムや送受信に支障がないことを確認した。次に、慢性疾患で在宅療養している高齢患者2名(69歳男性、80歳男性)に導入し、試用を継続中である。課題として、高齢者では、タブレット端末のタッチパネルの操作に支障が生じやすく、画面のスワイプや軽く触れる操作が困難である者があり、画面遷移が正常に行えない現象が生じることが観察された。一方、療養の意識面では、歩くことに関心が向き、歩数計の数値を目安にするなど、療養に積極的となる姿勢が認められた。また、担当医からも患者が積極的になり、孤独な状態の高齢者を社会につなげるテレナーシングは、老人医療に多大な貢献となるかもしれないと評価する意見が上げられた。
また、豪州遠隔医療学会に参加し、諸外国の遠隔医療の課題として、プロトコル作りが必要であることを収集することができた。過去のテレナーシング記録をもとに、テレナーシングのプロトコル作成を開始するために、文献収集を行い、作成するプロトコルの項目と内容をまとめることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

タブレット端末を用いて血圧、脈拍、経皮的酸素飽和度、体重、歩数などのデータをBluetoothにより無線で取り込み、さらに問診-回答項目を組み込むテレナーシングシステムを構築することに予想以上に多くの時間が必要であった。業者との再三の打ち合わせと試用を繰り返しながら、今年度後半に完成に至った。そのため、完成したテレナーシングシステムを使用した慢性疾患在宅患者を対象とした試用調査の期間が短くなり、症例数が、当初の予定よりも少なくなった。また通信契約を伴うタブレット端末は、購入時に制約が多く、タブレットの台数を増やすことが困難であり、一度に管理できるタブレット台数は現在5セットに留まっているため、患者数を急激に増やすことは難しかったため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、患者調査を継続し、症例数を増やすこと、テレナーシングプロトコルの作成を進めること、プロトコルとガイドラインを普及するためにテレナーシング実践セミナーを開催して、内容の評価を行うことを推進する。

Causes of Carryover

人件費が予定額より下回ったため使用額に変更が生じたので次年度に持ち越す.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に使用する.

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] オーストラリア連邦クイーンズランド州のテレナーシング実践2015

    • Author(s)
      亀井智子
    • Journal Title

      難病と在宅ケア

      Volume: 20(10) Pages: 12-16

  • [Journal Article] テレナーシングシステムの開発2014

    • Author(s)
      亀井延明、東福寺幾夫、亀井智子、中山優季、梶井文子、千吉良綾子、山本由子、中島紀高、松本敬吾
    • Journal Title

      明星大学理工学部紀要

      Volume: 50 Pages: 85-88

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 我が国の遠隔医療の動向と今後の展望2014

    • Author(s)
      長谷川高志
    • Organizer
      第3回テレナーシング実践セミナー
    • Place of Presentation
      聖路加国際大学(東京都中央区)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] テレナーシングのための情報リテラシーの基礎2014

    • Author(s)
      東福寺幾夫
    • Organizer
      第3回テレナーシング実践セミナー
    • Place of Presentation
      聖路加国際大学(東京都中央区)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] テレナーシングの基礎知識とエビデンス2014

    • Author(s)
      亀井智子
    • Organizer
      第3回テレナーシング実践セミナー
    • Place of Presentation
      聖路加国際大学(東京都中央区)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 在宅モニタリングの方法とテレナーシング2014

    • Author(s)
      山本由子
    • Organizer
      第3回テレナーシング実践セミナー
    • Place of Presentation
      聖路加国際大学(東京都中央区)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 海外のモニターセンター・テレナースの活動と我が国への応用2014

    • Author(s)
      千吉良綾子
    • Organizer
      第3回テレナーシング実践セミナー
    • Place of Presentation
      聖路加国際大学(東京都中央区)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] モニタリング入門;モニタリングの基礎(3)テレナース2014

    • Author(s)
      中山優季
    • Organizer
      平成26年度厚生労働省事業;遠隔医療従事者研修
    • Place of Presentation
      TKP大阪心斎橋カンファレンスセンター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-11-30
    • Invited
  • [Presentation] モニタリング入門;モニタリングの基礎(3)テレナース2014

    • Author(s)
      亀井智子
    • Organizer
      平成26年度厚生労働省事業;遠隔医療従事者研修
    • Place of Presentation
      TKP信濃町ビジネスセンター(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-16
    • Invited
  • [Presentation] 携帯型端末機器を利用した遠隔看護支援システムの開発-患者用端末機器の設計-2014

    • Author(s)
      亀井延明
    • Organizer
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2014
    • Place of Presentation
      ルスツリゾート(北海道)
    • Year and Date
      2014-09-25
  • [Remarks] 在宅酸素療法・慢性呼吸不全とうまくつきあうための支援館

    • URL

      http://www.kango-net.jp/paxhot_v1/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi