2016 Fiscal Year Annual Research Report
Bio- and agro-diversity in oil-palm-based anthropogenic landscapes in Tropical Africa
Project/Area Number |
25300012
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山越 言 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00314253)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊谷 樹一 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (20232382)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 有用植物 / 野生動物 / 環境政策 / 生態学 / 自然資源管理 / アグロフォレストリー / ギニア |
Outline of Annual Research Achievements |
本邦では近年、二次的自然景観(里地・里山)の保全についての関心が高まっている。これら人為的自然景観の保全のためには、その土地における人々による自然資源管理の歴史性および、そのような関与が実際に自然環境に与える影響の把握が重要になる。このような研究動向は、農業多様性と生物多様性双方にとって有益であり、高い現代的重要性を持つ。2016年度、本研究課題では、アフリカ大陸熱帯域を代表する二次的自然景観であるアブラヤシを基幹とした農村景観に注目し、その形成因について多面的なアプローチで明らかにした。 主調査地に設定したギニア共和国南部森林地域では、2014-15に流行したエボラウィルス病による影響で、科学研究に対する地域住民の不信感が蔓延した。このことも勘案し、現地調査および航空写真、衛星写真の精査から、アブラヤシの生息状況の概要を把握する調査、および食用ヤシ油の生産・流通状況調査を予備的に再開したが、本格的な調査にまでは至らなかった。エボラ流行期間の中断もあり、長期継続データの収集については今後の課題となった。 アフリカ大陸の東西にわたるアブラヤシの生息状況や利用を把握するため、研究協力者がマダガスカル中部高地域および南部乾燥林地域での広域調査を行った。在来アブラヤシ種のアフリカ地域での分布についてのマダガスカル島における分布の説明について新たな知見を得ることができた。また、タンザニア西部における研究協力者による文献調査により、東アフリカにおける普及の窓口となったが、その年代が考えられているより新しい可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)