• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the Earliest Civic-Ceremonial Center in the Jequetepeque Valley, Northern Peru : Its Chronological Position and Social Process

Research Project

Project/Area Number 25300036
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鶴見 英成  東京大学, 総合研究博物館, 助教 (00529068)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsペルー / アンデス文明 / 神殿 / 形成期 / 定住 / 地域間交流 / 先土器 / モスキート遺跡
Outline of Annual Research Achievements

ペルー中部・北部の諸河谷流域にて紀元前3000~50年頃にかけて、神殿建築を中核とする定住村落群が登場した。これがアンデス文明の始まりの画期とされる。近年とくに土器の導入に先立つ「先土器神殿」の発見が相次ぎ、各河谷の「最初の神殿」への関心が高まっている。しかし発掘規模の小ささや絶対年代測定の不徹底により、先土器神殿の編年の遺跡間・地域間比較が遅れており、また「神殿はなぜ最初にその地点に成立したのか」という根源的な問いに対する実証的研究が不十分であった。研究代表者は本研究に先立って、ペルー北部ヘケテペケ川中流域のモスキート平原に分布する遺跡群が、流域最古の神殿群であるとの見通しを得ていた。本研究は測量・発掘・年代測定・景観分析によって、その編年および居住域などを含めた地域社会の動態を包括的に解明し、さらに他の河谷との長距離交易システムに着目することで、アンデス文明の形成過程の特徴を明らかにする計画である。同じく代表者をつとめる「ペルー、ワヌコ市の遺跡発掘:神殿の起源を巡る編年研究と、その成果への現代的関心」(課題番号15H00713)によって、ペルー中部山地ワヌコ盆地にて先土器期に始まる神殿遺跡群を調査しており、双方を比較する視点から成果を発表してきた。
平成26年と平成27年の発掘で、「モスキートZ」をはじめ多数の神殿建築群と、用水路と見られる遺構群や耕作地と考えられるテラス群を発掘し、放射性炭素絶対年代測定に必要なサンプルを採取した。平成28年はそれらのサンプルを日本に持ち帰り、年度内に年代測定を行い、研究を完了させる計画であった。しかし「現在の進捗状況」の欄に記載したとおり、ペルー文化省によるサンプルの輸出許可が想定よりも遅くなったため、完了できなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ペルー文化省による年代測定試料の輸出許可が平成28年度内に下りなかったため、測定を次年度に持ち越すこととなった。

Strategy for Future Research Activity

炭化物サンプルが日本に着き次第、東京大学総合研究博物館年代測定室にて年代測定を実施し、研究を完了させる。

Causes of Carryover

平成28年10月までに、炭化物サンプル輸出許可を得て炭化物サンプルを日本に移送し、平成29年3月までに、東京大学年代測定室に炭化物サンプルの年代測定を依頼し、測定結果を得て研究成果を取りまとめる予定であった。しかし平成28年10月、炭化物サンプルの輸出申請の付帯条件として過去の調査に関する詳細な追加報告要請があった。炭化物サンプルは研究上不可欠であるため、3か月をかけ報告書を作成し提出し、許可を得て平成29年度に研究を完了させることとした。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (5 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立サン・マルコス大学(ペルー)

    • Country Name
      PERU
    • Counterpart Institution
      国立サン・マルコス大学
  • [Journal Article] El Periodo Formativo en el valle medio de Jequetepeque, norte del Peru2017

    • Author(s)
      Tsurumi, Eisei
    • Journal Title

      Nayra Kunan Pacha. Revista de Arqueologia Social

      Volume: 1 Pages: 175-186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コトシュ遺跡の測量と形成期早期の神殿研究の展望2016

    • Author(s)
      鶴見英成,セサル・サラ
    • Journal Title

      古代アメリカ

      Volume: 19 Pages: 35-46

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] コトシュ遺跡第4次発掘調査-コトシュ・ミト期の新知見を中心に-2016

    • Author(s)
      鶴見英成,セサル・サラ
    • Organizer
      古代アメリカ学会第21回研究大会
  • [Presentation] Monumentos arquitectonicos preceramicos en la Pampa de Mosquito, Tembladera, valle medio de Jequetepeque - Temporada 2015.2016

    • Author(s)
      Tsurumi, Eisei and Carlos Morales
    • Organizer
      III Congreso Nacional de Arqueologia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] El Proyecto de Investigacion Arqueologica Kotosh 2015. Levantamiento Topografico.2016

    • Author(s)
      Sara, Cesar and Eisei Tsurumi
    • Organizer
      III Congreso Nacional de Arqueologia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アンデス文明の先土器期神殿研究の現在-コトシュ遺跡とモスキート遺跡の調査を中心に-2016

    • Author(s)
      鶴見英成
    • Organizer
      日本考古学協会第82回総会研究発表
  • [Presentation] Conferencia “Historia de las Manos Cruzadas de Kotosh”. La experiencia en Huanuco del Museo Movil del Museo Universitario de la Universidad de Tokio2016

    • Author(s)
      Sara, Cesar and Eisei Tsurumi
    • Organizer
      II Encuentro Macroregional de Museos
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 狩猟採集民からみた地球環境史――自然・隣人・文明との共生2017

    • Author(s)
      鶴見英成(池谷和信編)
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-060317-1
  • [Book] アンデス形成期の神殿と権力生成2017

    • Author(s)
      鶴見英成(関雄二編)
    • Total Pages
      484
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04319-5
  • [Book] UMUTオープンラボ――太陽系から人類へ2016

    • Author(s)
      鶴見英成(東京大学総合研究博物館編)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-020265-7
  • [Book] 見る目が変わる博物館の楽しみ方:地球・生物・人類を知る2016

    • Author(s)
      鶴見英成(矢野興人編)
    • Total Pages
      435
    • Publisher
      ベレ出版
    • ISBN
      978-4860644901
  • [Book] 世界遺産マチュピチュに村を創った日本人「野内与吉」物語 古代アンデス文明の魅力2016

    • Author(s)
      鶴見英成(野内セサル良郎・稲村哲也編)
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      新紀元社
    • ISBN
      978-4775314296

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi