• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学

Research Project

Project/Area Number 25300040
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

大沼 克彦  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 名誉教授 (70152204)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久米 正吾  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, アソシエイト・フェロー (30550777)
濱田 英作  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (50254727)
岡田 保良  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 教授 (90115808)
宮田 佳樹  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 研究員 (70413896)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords遊牧社会の形成 / 中央アジアと西アジア / 比較考古学 / 遺跡の分布調査と発掘調査 / キルギス共和国 / 考古学 ①キルギス共和国 / 遺跡の調査 ①キルギス共和国 / データベース ①キルギス共和国
Outline of Annual Research Achievements

1. キルギス現地調査
(1)アイグルジャル3遺跡の発掘調査、ナリン川流域アラムシク山域とゴル・ナリン・トー山域での遺跡踏査、イシク・クル湖南岸トソル川流域からテルスケイ・アラ・トー山域での試掘と遺跡踏査を実施した(久米:7月29日~8月27日(地理情報学調査が合流(早川:5日間))。特に、イシク・クル湖畔ウチュ・クルブ遺跡の試掘で得た炭化試料のC14年代値は過去試料とあいまって紀元前2千年紀内の2つの時期を示し、後期青銅器時代から鉄器時代にかけた変化を知るために重要である。(2)26年度に開始したクラマ旧石器遺跡の発掘は、大沼が出張許可を得られず不参加となったため、キルギス側研究協力者のTemirlan Chargynov 氏だけで実施した。26年度の層序より下位の4層の発掘で得た炭化遺物3点は27000~32000B.P.というC14年代値をもたらしたが、上位の1層から3層の年代値(22900 B.P~30000 B.P.)と整合的である。石器は上位3つの層と同様に中期旧石器的特徴をもつ後期旧石器であり、ネアンデルタール人(中期旧石器時代)とホモ・サピエンス(後期旧石器時代)が並存あるいは混血したと推定されている中央アジアの旧石器研究にとり貴重な新情報を提供する。

2. 国内研究
(1)C14法年代測定(宮田)と(2)文献による関連研究(岡田、濱田)をおこない、(3)研究打合せ会議を開催した(10月19日)。(4)公開シンポジウム「キルギスとその周辺地域における遊牧社会の形成」(2月6日:上野黒田記念館)を開催し、同シンポジウムの基調講演「キルギスにおける歴史考古学調査の最新動向」のために(5)Kubatbek Tabaldyevuji氏を招聘した(2月5日~12日)。(6)第23回西アジア発掘調査報告会で研究成果を発表した(久米、ほか:3月26日:古代オリエント博物館)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は「中央アジア遊牧社会の形成と発展の経緯の解明」であり、この目的に到達するため、1)遺跡の分布調査と発掘調査、2)中央アジア遊牧社会形成に関する「西方からの遊牧民移住」、「在地農牧民の専従遊牧民化」という2つの仮説それぞれの妥当性の検証、3)遊牧社会発展の地理的および文化的な多様性の解明という3つの研究計画を設定し、具体的には今日まで以下2種類の現地調査を推進し、成果を得てきた。
1)遊牧社会形成に関する研究:25、26年度にナリン州の遺跡の分布調査を推進し、アイグルジャル No. 2 遺跡での発掘調査に参加した。そして、C14測定で12000~13500 B.P. に年代づけられる中石器時代と、3500~3900 B.P. に年代づけられた後期青銅器時代の層を明らかにした。このことは、同遺跡では新石器時代層がみられず、中石器時代と後期青銅器時代のあいだに約1万年の空白があるということであり、現時点では、少なくともナリン州を含む天山山脈北麓では、遊牧社会の形成が「同地における中石器時代、新石器時代、青銅器時代を通過した連続発展ではなく、青銅器時代になってからの他地域からの集団流入に起因したものであった」可能性が極めて高いと考えている(この考察は、新石器時代にすでに遊牧社会の萌芽がみられ、青銅器時代には確立していた西アジア地方との比較考慮にもとづいている)。27年度のイシク・クル湖畔のウチュ・クルブ遺跡では、試掘で採取した炭化試料のC14測定により後期青銅器時代から鉄器時代にまたがる2つの文化層が明かされている。
2)遊牧社会形成前史の研究:旧石器時代遺跡クラマの発掘調査はホモ・サピエンスが中央アジアに出現した経緯の解明に寄与し得る貴重な情報を提供しつつある。
このように、本研究はその主要課題「中央アジアの遊牧社会形成・発展経緯の解明」に向けて順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である28年度の研究は過去3年間の研究を総括するためのものである。したがって、上述した「現在までの達成度」をふまえ、「天山山脈北麓の遊牧社会形成経緯」に関してこれまでに得た知見の妥当性を検証しつつ、中央アジアにおける「遊牧社会発展の地理的および文化的な多様性」を以下の研究活動を通して解明したい。

1. キルギス現地の調査・研究:(1)ナリン州アラムシク連山での踏査と試掘、(2)イシククル州テルスケイ・アラ・トー山域での踏査と試掘、(3)イシククル州カンドボ遺跡での発掘、(4)踏査・試掘・発掘に合流して実施する補足・総括的な地理情報学調査。

2. 国内研究:基本的に27年度までと同様である。すなわち、(1)遺跡測量図や平面図・遺物実測図等のデジタル図化、(2)遺跡で出土する炭化遺物に関するC14年代測定、(3)文献を通した関連研究、(4)キルギス側研究協力者1名の共同研究用の招聘(年度半ば)である。以上に加え、(5)研究全期間の4年間に蓄積した研究成果を公表するための報告書を出版し、(6)年度末に第24回西アジア発掘調査報告会で研究成果を発表する。

Causes of Carryover


代表者の大沼は平成27年7月(1ヶ月間)にキルギス共和国チュイ州の旧石器遺跡クラマの発掘調査に参加する予定であったが、キルギス共和国内の政治的不安定状況のため、所属する国士舘大学から出張許可がおりず、渡航を断念した。この渡航に計画していた必要経費(渡航費、発掘調査作業員謝金、現地購入調査用物品費)をほぼそのまま28年度に繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget


27年度予算からの繰り越し予算は、キルギス現地調査における研究協力者としての調査補助員の増員に充用する。このことにより、最終年度のキルギス現地調査をより一層充実したものとしたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学:キルギス、ナリン川流域、イシク・クル域での日本−キルギス合同考古学調査(2015年)2016

    • Author(s)
      久米正吾(a、b)、アイダ・アブディカノワ(b)、早川裕弌(b)、宮田佳樹(b)、荒友里子(b)、テミルラン・シャルギノフ(b)、大沼克彦(b)
    • Journal Title

      日本西アジア考古学会編『平成27年度考古学が語る古代オリエント:第23回西アジア発掘調査報告会報告集

      Volume: 23 Pages: 70、75

    • Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ecology and subsistence at the Mesolithic and Bronze Age site of Aigyrzhal-2, Naryn valley, Kyrgyzstan2016

    • Author(s)
      Motuzaite Matuzeviciute, G., R. C. Preece, S. Wang, L. Colominas, K. Ohnuma(b), S. Kume(b),A. Abdykanova(b), and M. K. Jones
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 2016年巻 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Archaeological excavations at stratified sites of Kurama in 2014 【ロシア語】2015

    • Author(s)
      Chargynov, T. T.(b)
    • Journal Title

      Kazakhstan Archaeology and Ethnology: Past, Present and Future. Proceedings of International Scientific and Practical Conference “VII Orazbayev Readings”

      Volume: 1 Pages: 83、87

  • [Presentation] ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学:キルギス、ナリン川流域、イシク・クル域での日本−キルギス合同考古学調査(2015年)2016

    • Author(s)
      久米正吾(a、b)、アイダ・アブディカノワ(b)、早川裕弌(b)、宮田佳樹(b)、荒友里子(b)、テミルラン・シャルギノフ(b)、大沼克彦(b)
    • Organizer
      第23回西アジア発掘調査報告会
    • Place of Presentation
      古代オリエント博物館(東京都豊島区東池袋)
    • Year and Date
      2016-03-26
  • [Presentation] キルギスにおける歴史考古学調査の最新動向2016

    • Author(s)
      クバトベク・タバルディエフ(b)
    • Organizer
      公開シンポジウム「中央アジア考古学研究会:キルギスとその周辺地域における遊牧社会の形成」
    • Place of Presentation
      黒田記念館黒田記念室(東京都台東区上野公園)
    • Year and Date
      2016-02-06
    • Invited
  • [Presentation] 遊牧社会形成前史としてのユーラシア東部地域の旧石器社会2016

    • Author(s)
      佐藤宏之(b)
    • Organizer
      公開シンポジウム「中央アジア考古学研究会:キルギスとその周辺地域における遊牧社会の形成」
    • Place of Presentation
      黒田記念館黒田記念室(東京都台東区上野公園)
    • Year and Date
      2016-02-06
  • [Presentation] 山岳地帯における遊牧社会の形成:キルギスにおける青銅器時代考古学調査2016

    • Author(s)
      久米正吾(b)
    • Organizer
      公開シンポジウム「中央アジア考古学研究会:キルギスとその周辺地域における遊牧社会の形成」
    • Place of Presentation
      黒田記念館黒田記念室(東京都台東区上野公園)
    • Year and Date
      2016-02-06
  • [Presentation] 中央アジア、コーカサスにおける地考古学研究と地形計測の最新動向2016

    • Author(s)
      早川裕弌(b)
    • Organizer
      「中央アジア考古学研究会:キルギスとその周辺地域における遊牧社会の形成」
    • Place of Presentation
      黒田記念館黒田記念室(東京都台東区上野公園)
    • Year and Date
      2016-02-06
  • [Presentation] 中央アジアにおける青銅器生産と遊牧社会2016

    • Author(s)
      荒友里子(b)
    • Organizer
      公開シンポジウム「中央アジア考古学研究会:キルギスとその周辺地域における遊牧社会の形成」
    • Place of Presentation
      黒田記念館黒田記念室(東京都台東区上野公園)
    • Year and Date
      2016-02-05
  • [Presentation] 海外調査におけるUAVとGISを用いたオンサイト即時地形情報解析:キルギス・イシククル地域の考古遺跡周辺を例に2015

    • Author(s)
      早川裕弌(a、b)、久米正吾(b)、荒友里子(b)、アイダ アブティカノワ(b)
    • Organizer
      日本地形学連合2015年秋季大会 ポスター発表
    • Place of Presentation
      鹿児島大学稲盛会館(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-12
  • [Remarks] 国士舘大学イラク古代文化研究所・大沼研究室ホームページ 「ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学」

    • URL

      http://homepage.kokushikan.ac.jp/kaonuma/kyrgyz/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi