• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Archaeological Studies on the Processes of the Formation of Megalithic Culture and Social Complex in Micronesia

Research Project

Project/Area Number 25300042
Research InstitutionKansai Gaidai University

Principal Investigator

片岡 修  関西外国語大学, 国際文化研究所, 研究員 (90269811)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石村 智  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 室長 (60435906)
竹中 正巳  鹿児島女子短期大学, その他部局等, 教授 (70264439)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマリアナ諸島 / グアム / プレラッテ期 / ラッテ期 / ハプト遺跡 / アガ・トンガン遺跡
Outline of Annual Research Achievements

本助成事業の最終年度として、グアム島北西海岸に立地するハプト遺跡を中心に4年間のプロジェクトの集大成として、採集資料の整理と分析を行った。また比較研究の目的で、グアム島南端に立地する同時期 (プレラッテ期~ラッテ期) のアガ・トンガン遺跡の資料整理を実施した。加えて、2016年に世界文化遺産に登録されたミクロネシア連邦ポーンペイ州のナンマトル遺跡について、講演会や研究会や学会での成果および情報の公開に努めた。
● アガ・トンガン遺跡は後世の開発により保存状態が悪く、多量の遺物や動物遺存体が採集されたハプト遺跡と違い、遺物の出土量は多くなかった。ハプト遺跡からは、貝斧や釣針や装飾品など計180点の貝製品が出土した。また、釣針などの加工用道具と考えられる枝サンゴ製のヤスリ状製品が10点出土し、マリアナ諸島で初めて釣針の加工技法を明らかにした。一方、総重量7,000.8gの食用貝類が出土し、4,743個の同定可能な貝から2,447の個体数を算出した。その内訳は、36科、47属、65種で、巻貝:二枚貝=3:2の比率を示した。南北の異なる環境での食生活や生業を比較する良好な資料となり、今後の研究課題を提示したことの意義は大きい。
● ハプト遺跡では再葬あるいは合葬された8人分の人骨が確認された。うち2名の成人の歯にビンロウ噛みによるステインが見られ、埋葬形態や生活習慣など先住民チャモロ族の伝統文化を理解する上で重要な資料となった。
● 両遺跡から、2000年前から370年前に至るプレラッテ期と移行期とラッテ期の3時期を示す炭素年代が得られ、本事業の課題を解決する上で重要な遺跡となった。両遺跡に共通して、各時期の間に大きな断絶が存在することが明らかになった。気候の変動に伴う住環境の悪化による村落の移動など、マリアナ諸島の先史村落の形成を理解するための課題提供となった意義は大きい。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Historic Preservation Office(Guam)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Historic Preservation Office
  • [Journal Article] ミクロネシアの世界遺産の考古学 -ミクロネシア連邦ナンマトル遺跡を中心に-2017

    • Author(s)
      片岡修
    • Journal Title

      東南アジア・オセアニアの世界遺産と考古学

      Volume: 0 Pages: 43-50

  • [Journal Article] ミクロネシアの巨石遺跡ナンマトルの研究の現状と世界遺産への登録について2017

    • Author(s)
      長岡拓也・石村智・片岡修
    • Journal Title

      古代文化

      Volume: 68 Pages: 120-126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 世界文化遺産に登録されたナンマトル遺跡 - その経緯と今後の課題 -2017

    • Author(s)
      片岡修
    • Organizer
      天理考古学・民俗学談話会
  • [Presentation] ナンマトル遺跡世界遺産登録と日本による国際協力2017

    • Author(s)
      片岡修
    • Organizer
      文化遺産国際協力コンソーシアム研究会
    • Invited
  • [Presentation] ミクロネシアの世界遺産の考古学 -ミクロネシア連邦ナンマトル遺跡を中心     に-2017

    • Author(s)
      片岡修
    • Organizer
      東南アジア考古学会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi