• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Inter-Ethnic Communication in a Symbiotic Society in Primary Tropical Forests in Borneo

Research Project

Project/Area Number 25300045
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

金沢 謙太郎  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (70340924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 分藤 大翼  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (70397579)
小泉 都  京都大学, 総合博物館, 特別研究員(RPD) (00506884)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords文化人類学 / 民族学 / 熱帯原生林 / 狩猟採集民 / 農耕民
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、狩猟採集民と農耕民の共生関係を、マレーシアのサラワク州のバラム河上流域(ウルバラム)を対象に、熱帯原生林をめぐる両者のコミュニケーション過程という分析視座から追究することである。サラワクで現在、唯一まとまった原生林が残っているのがウルバラムである。これまでサラワク州政府と木材会社は残された原生林を商業伐採しようとしてきたが、この数年で一転して、商業伐採に反対するプナン人コミュニティとの対話に応じるようになった。この30年間で初めてのことである。現在、州政府は残された原生林に対して「バラム遺産森林(Baram Heritage Forest)」という名称を提案し、ウルバラムのプナン人コミュニティと協議を行っている。
最終年度の研究実績は次の通りである。1)本研究メンバーは調査対象集落において、補足的な聞きとり調査を行った。2)プナン人が雇用されて栽培されているコーヒーのマーケティングに関して調査した。3)プナン人とクラビット人の植物利用・知識に関する調査、分析を行った。4)現地カウンター・パートであるマレーシア・サラワク大学のボルネオ研究所で研究報告を行ない、意見交換を行った。5)マレーシア・サラワク大学のボルネオ研究所から研究員を招へいし、信州大学でセミナーを開催した。6)本研究メンバ―は信州大学にて研究成果と課題について報告した。7)最終年度の研究成果には次年度に確定している学会発表や出版物も含まれている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Int'l Joint Research] マレーシア・サラワク大学ボルネオ研究所(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マレーシア・サラワク大学ボルネオ研究所
  • [Journal Article] コモンズとコミュニティの悲劇:熱帯雨林の林産物採集をめぐって2018

    • Author(s)
      金沢謙太郎
    • Journal Title

      千葉大学教育学部井上孝夫研究室編『環境社会学研究別冊』

      Volume: 3 Pages: 13-22

  • [Journal Article] フィールドについて2018

    • Author(s)
      分藤大翼
    • Journal Title

      『場所、芸術、意識 明治大学〈総合芸術系〉創設記念論集』

      Volume: 1 Pages: 72-73

  • [Journal Article] 熱帯雨林の英雄か国家の敵か:ブルーノ・マンサーとプナン人の闘い2017

    • Author(s)
      金沢謙太郎
    • Journal Title

      マレーシア研究

      Volume: 6 Pages: 86-97

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sedentarization and Nomadism among the Penan of Sarawak2017

    • Author(s)
      Kentaro Kanazawa
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies

      Volume: 95 Pages: 319-334

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サラワク人類学の系譜と今日的課題2017

    • Author(s)
      佐久間香子
    • Journal Title

      マレーシア研究

      Volume: 6 Pages: 21-42

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Environmental injustice and social interrelationship: Examples from illegal logging issues of tropical timber2018

    • Author(s)
      Kentaro Kanazawa
    • Organizer
      XIX ISA World Congress of International Sociological Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What protects the primary tropical forest of the Upper Baram River in Sarawak?: Networking, resistance, the Penan2018

    • Author(s)
      Kentaro Kanazawa
    • Organizer
      12th Conference on Hunting and Gathering Societies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The tragedy of agarwood: Forest products and communities in Borneo2018

    • Author(s)
      Kentaro Kanazawa
    • Organizer
      Biennial Conference of the Borneo Research Council
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Use of sago palms and its history in Borneo: A case of Penan hunter-gatherers2018

    • Author(s)
      Miyako Koizumi
    • Organizer
      International Symposium, ‘Human relationships with animals and plants: Perspectives of historical ecology.’
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マレーシアの都市開発と先住民2018

    • Author(s)
      佐久間香子ほか
    • Organizer
      大阪府立三国丘高校スーパーグローバルハイスクール 多様な考え-グローバルな場でのコミュニケーションのために ~映像から東南アジアの現状を学ぶ~
  • [Presentation] Where does illegally logged timber come from and where does it go?: Environmental sociology of tropical timber trade2017

    • Author(s)
      Kentaro Kanazawa
    • Organizer
      6th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia(ISESA6)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チャイニーズ・ドリームの光と影―中国におけるアフリカ系コミュニティの形成と交易へのコメント2017

    • Author(s)
      佐久間香子
    • Organizer
      2017年度国際言語文化研究所連続講座「越境する民―接触/排除」 (主催:立命館大学国際言語文化研究所)
    • Invited
  • [Presentation] 森を出た「森」の資源:つながりから考える異文化世界2017

    • Author(s)
      佐久間香子
    • Organizer
      立命館大学ライスボールアワー
  • [Book] 「採集」『東南アジア文化事典』所収2018

    • Author(s)
      金沢謙太郎(信田敏宏ほか編)
    • Total Pages
      2(345)
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 「森林環境問題と住民の森林観-なぜプナンは森林を守るのか」『森林科学シリーズ 第12巻 森林と文化-森とともに生きる民俗知』2018

    • Author(s)
      小泉都(生方史数・斉藤暖生・蛯原一平編)
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 「音と身体」『Lexicon 現代人類学』2018

    • Author(s)
      分藤大翼(奥野克巳・石倉敏明編)
    • Total Pages
      4(224)
    • Publisher
      以文社
    • ISBN
      978-4-7531-0344-7

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi