• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

NGO活動の作りだす流動的社会空間についての人類学的研究-エチオピアを事例として

Research Project

Project/Area Number 25300049
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

宮脇 幸生  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (60174223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児玉 由佳  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センターアフリカ研究グループ, 研究員 (10450496)
佐川 徹  慶應義塾大学, 文学部, 助教 (70613579)
佐藤 美穂  長崎大学, 国際健康開発研究科, 助教 (40607256)
田川 玄  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (70364106)
藤本 武  富山大学, 人文学部, 教授 (20351190)
眞城 百華  上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (30459309)
増田 研  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (20311251)
松村 圭一郎  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (40402747)
吉田 早悠里  名古屋大学, 高等研究院, 助教 (20726773)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsエチオピア / NGO / 開発
Outline of Annual Research Achievements

宮脇は、南部諸民族州において農牧民女性のNGO組織を調査した。またエチオピア草の根NGOの代表を日本に招き、シンポジウムを開催した。眞城は、ティグライ州で1970年代80年代に内戦下で戦線支援を行った女性達にインタビュー調査を行った。軍事政権主導の女性組織化や戦線支援を行う女性たちの動機や活動の詳細、また戦後に新たに抱える課題について新たに知見を得た。松村は、アフリカのNGO活動について、とくに国際的な食糧援助に注目し、NGOが食糧援助の配布にどのような役割を果たし、いかに政府との関係を交渉・調整しながら活動を行っているか、エチオピアとザンビアの事例を比較をしながら分析を行った。児玉は、エチオピアにおけるNGOに関する法律が実際にNGOにどのような影響をおよぼしたのかを調査した。佐藤は、アムハラ州「デブレ・ミトマクマリヤム修道院協同組合」の 成立過 程、活動内容、住民とのかかわり、今後の経営方針について、創設者、協同組合構成員、地域住民から聞き取りを行った。吉田は、南部諸民族州カファ地方にてカファ地方政府とドイツのNGOによる文化観光政策について調査を実施した。この取り組みのなかで、NGOがカファ地方に関する研究者の研究成果を現地に紹介し、一部の住民の間で研究者の研究成果に対する関心が高まっていることが明らかになった。増田は、首都アジスアベバで高齢者支援のNGOの調査を行った。田川は、オロミア州ボラナゾーンにおいて、現在のNGO活動の推移についての調査を行った。佐川は、エチオピア西南部にくらすダサネッチとその周辺民族との関係を主題とした研究を進めた。具体的には、エチオピアで2009年から施行された通称「反NGO法」によって、NGOが紛争解決に関する活動に参与できなくなってからの民族間関係の現状を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者・各研究分担者・研究協力者は、それぞれの調査地において、当初の計画通りエチオピアのNGO活動の調査に従事しており、それぞれに興味深い研究結果を得ていることを、国内の研究会において確認できている。その一部はすでに、論文や学会報告の形で公表されている。また研究代表者の宮脇は、エチオピアの草の根のNGOを日本に招待し、エチオピアのNGOに関するシンポジウムを開催した。その結果はすでに、雑誌においても公表されている。

Strategy for Future Research Activity

本年度の末に、各研究者は自分の調査結果を持ち寄り、研究会においてピア・レビューを行った上で、調査報告書として公表する予定である。さらに次年度は、この調査報告書をもとに、内容をさらに充実させ、書籍として刊行する予定である。

Causes of Carryover

研究分担者の藤本は、当初海外調査を予定していたが、職務が多忙であったため、2015年度は海外調査を断念し、翌年に繰り越し、調査を行うことにした。児玉・真城・宮脇は、海外調査費用が当初の予定よりも少なくて済んだために、翌年に繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

藤本は、2016年度に繰越金で海外調査を行う。真城と児玉は、報告書をまとめるのに必要な資料代として使う。宮脇は報告書の編集資金として、繰越金を使う。

  • Research Products

    (24 results)

All 2016 2015

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] エチオピアの歴史・文化とNGO2016

    • Author(s)
      宮脇幸生
    • Journal Title

      女性学研究

      Volume: 23 Pages: 36-48

  • [Journal Article] ホールの女性組合活動と牧畜民女性のエンパワーメント2016

    • Author(s)
      ホラ・スラ、宮脇幸生
    • Journal Title

      女性学研究

      Volume: 23 Pages: 59-66

  • [Journal Article] エチオピア・ティグライ州における政治と女性-ティグライ女性協会の活動を中心に2016

    • Author(s)
      眞城百華
    • Journal Title

      女性学研究

      Volume: 23 Pages: 67-75

  • [Journal Article] 大規模農場の建設ラッシュと牧畜民のくらし―エチオピアにおけるランド・グラブの現在2016

    • Author(s)
      佐川徹
    • Journal Title

      SYONODOSジャーナル

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Barriers to and Factors Facilitating Adherence to Antiretroviral Therapy from the Perspectives of Patients in Meqele City, Tigray Region, Ethiopia2016

    • Author(s)
      Sato, M., B.W. Giorgis, G. O’Malley
    • Journal Title

      Nilo-Ethiopian Studies

      Volume: 21 Pages: 15-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エチオピアにおけるNGO活動-「慈善団体および市民団体に関する布告」(No.621/2009)の影響についての検討-2016

    • Author(s)
      児玉由佳
    • Journal Title

      アフリカレポート

      Volume: 54 Pages: 32-43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 女性のエンパワーメントと原初的NGO/ソーシャル・ビジネスの展開-エチオピア西南部クシ系農牧民ホール音「女性組合」の事例から2015

    • Author(s)
      宮脇幸生
    • Journal Title

      人間科学 大阪府立大学紀要

      Volume: 11 Pages: 55-83

  • [Journal Article] 国家と市場の人類学に向けて:経済人類学を再政治化するための試論2015

    • Author(s)
      松村圭一郎
    • Journal Title

      社会人類学年報

      Volume: 41 Pages: 25-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 紛争多発地域における草の根の平和実践と介入者の役割―東アフリカ牧畜社会を事例に2015

    • Author(s)
      佐川徹
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 44 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 女性のエンパワーメントと原初的NGO/ソーシャル・ビジネスの展開:エチオピア西南部クシ系農牧民ホールの「女性組合」の事例から2016

    • Author(s)
      宮脇幸生
    • Organizer
      日本ナイル・エチオピア学会第25回学術大会
    • Place of Presentation
      びわ湖畔白浜荘(滋賀県高島市)
    • Year and Date
      2016-04-17
  • [Presentation] 『治療』と『信仰』の両立:タブーを克服しHIVケアを提供するエチオピア聖地のNGO2016

    • Author(s)
      佐藤美穂
    • Organizer
      日本ナイル・エチオピア学会第25回学術大会
    • Place of Presentation
      びわ湖畔白浜荘(滋賀県高島市)
    • Year and Date
      2016-04-17
  • [Presentation] Land rush and the frontier processes among the Daasanach of southwestern Ethiopia2015

    • Author(s)
      Sagawa Toru
    • Organizer
      5th African forum ‘Local Knowledge as African Potential’
    • Place of Presentation
      Siyonat Hotel, Addis Ababa, Ethiopia
    • Year and Date
      2015-10-31
  • [Presentation] エチオピア・ティグライ州における政治と女性:ティグライ女性協会の活動を中心に2015

    • Author(s)
      眞城百華
    • Organizer
      大阪府立大学女性学研究センター・国際シンポジウム『グローバル化と因習に抗する女性たち-エチオピアにおける女性支援NGOの取り組みから』
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • Year and Date
      2015-10-03
    • Invited
  • [Presentation] Women’s Fighter in TPLF- Women’s Agency in the Struggle and Post-Conflict Society2015

    • Author(s)
      Maki Momoka
    • Organizer
      19th International Conference of Ethiopian Studies
    • Place of Presentation
      Warsaw University, Warsaw, Poland.
    • Year and Date
      2015-08-26
  • [Presentation] Women's Sexuality in the Patriarchy of the Borana-Oromo2015

    • Author(s)
      Tagawa Gen
    • Organizer
      19th International Conference of Ethiopian Studies
    • Place of Presentation
      Warsaw University, Warsaw, Poland.
    • Year and Date
      2015-08-26
  • [Presentation] From Differentiation to “Social Discrimination”: Changing Relationship between the Kafa and the Manjo in Southwest Ethiopia2015

    • Author(s)
      Yoshida Sayuri
    • Organizer
      19th International Conference of Ethiopian Studies
    • Place of Presentation
      Warsaw University, Warsaw, Poland.
    • Year and Date
      2015-08-25
  • [Presentation] From Frontier to Periphery: An Anthropological Analysis of Lowland: Settlement Abandonment Among the Malo of Southwest Ethiopia2015

    • Author(s)
      Fujimoto Takeshi
    • Organizer
      19th International Conference of Ethiopian Studies
    • Place of Presentation
      Warsaw University, Warsaw, Poland.
    • Year and Date
      2015-08-25
  • [Presentation] 『もめごと』との向き合い方: エチオピア農村部に位置する一集落の事例から2015

    • Author(s)
      吉田早悠里
    • Organizer
      日本文化人類学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-31
  • [Presentation] エチオピア・アムハラ州における土地不足をめぐる小農の生存戦略-生計多様化の議論再考-2015

    • Author(s)
      児玉由佳
    • Organizer
      日本アフリカ学会第52回学術大会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センター(愛知県犬山市)
    • Year and Date
      2015-05-24
  • [Presentation] エチオピア・TPLF解放区における女性解放と女性兵士2015

    • Author(s)
      眞城百華
    • Organizer
      第52回日本アフリカ学会学術大会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センター(愛知県犬山市)
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Presentation] 消えた略奪婚:エチオピア西南部の農耕民マロの事例2015

    • Author(s)
      藤本武
    • Organizer
      日本アフリカ学会第52回学術大会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センター(愛知県犬山市)
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Presentation] 現代アフリカにおける紛争と開発2015

    • Author(s)
      佐川徹
    • Organizer
      吉備国際大学国際講演会
    • Place of Presentation
      吉備国際大学(岡山県高梁市)
    • Year and Date
      2015-05-16
    • Invited
  • [Book] アフリカの女性とりプロダクション-国際社会の開発言説をたおやかに超えて2016

    • Author(s)
      宮脇幸生
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 武力紛争を超える―せめぎ合う制度と戦略のなかで2015

    • Author(s)
      佐川徹
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      京都大学学術出版会

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi