2015 Fiscal Year Annual Research Report
アジア回廊地域における援助対策としての「パンデミック感染症への社会不安」研究
Project/Area Number |
25300053
|
Research Institution | Ohka Gakuen University |
Principal Investigator |
成田 弘成 桜花学園大学, 学芸学部, 教授 (40189212)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江下 優樹 大分大学, 医学部, 客員研究員 (10082223)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 開発援助 / パンデミック / 東西回廊 / 感染症対策 / 社会不安 |
Outline of Annual Research Achievements |
アジア経済回廊諸国(ミャンマー・タイ・ベトナム・インド)を対象とする本調査では、特に新興都市として急速に経済発展しているミャンマーのヤンゴンおよびベトナムのダナンを継続的に検証し、インフラ工事の拡大や都市移動による都市の拡大と、地球温暖化に伴う異常気象が、パンデミックな感染症に伴う社会不安を増加していることを確認した。3年目の調査としては、タイのバンコクでのデング熱対策を精緻化しながら、近隣諸国への医療協力を模索し、新興都市の医療の在り方を検証しようとした。 新興都市ヤンゴンやダナンでは、メガシティとしてのタイのバンコクやインドのコルカタと同様に、デング熱の流行もあるが、HIV/エイズや鳥インフルエンザなどの感染症も発生しており、それぞれの感染症が重層的な形で地域住民に大きな影響を与えている。すでに鳥インフルエンザの流行は東西回廊諸国全地域にまで及んでいるが、多様な形の鳥文化を発展させている同地域では、またその対応は様々であると理解された。HIV/エイズの問題に加えて、鳥インフルエンザについても、今後の流行の危険も予想され、鳥と地域住民との関係を包括的に再検討することが、今後の課題として認識された。 本研究の目的は、感染症への社会不安に向けての本格的なアプローチの確立を目指しており、政治や宗教活動などに反映される社会不安を探求してきた。3年目の調査では、継続して、対象地域の新興都市およびメガシティ共に、自然災害に対する脆弱性も明確に確認しつつ、人々の自然観・宗教観における災害と感染症の位置づけを、フィールドワークの中で実証できるように努力した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、海外フィールド調査を中心に行うものであり、平成27年度に予定された海外調査をすべて実施し得たので、順調に進展していると言える。 成田弘成(研究代表者)は、予定通り、アジア回廊新興都市を中心に、ベトナムに計4週間、ミャンマーに3週間、そしてインドに2週間、タイに1週間、計2ヶ月半の調査を行った。江下優樹(研究分担者)は、メガシティのタイ・バンコク市において、2週間の調査を行った。特に、フィールドワークでは、デング熱に加えて、鳥インフルエンザ等の感染症への社会不安に関する調査を継続的に調査した結果、まだ発展段階の新興都市ではむしろ伝統的な慣習が社会システムとして維持され、感染症の不安とリスクに大きな影響を持っていることを確認した。 成田弘成(研究代表者)が担当する新興都市での研究は、東西回廊地域の道路を中心とするインフラ事業の展開と密接に関連しているので、3年目の研究も、継続して東西回廊の発着・終着地点のベトナム・ダナン市とミャンマー・ヤンゴン市に組み込まれつつある中継拠点都市まで調査を拡大し、感染症の発生が人の移動や物流に影響されていることを確認した。一方、江下優樹(研究分担者)は、引き続き、タイでデング熱の疫学調査を実施し、デングウイルス媒介蚊の採集の他、最近のデング熱流行に対する対策を模索した。 本研究は、タイのマヒドン大学医学部との協力関係で実施しており、海外共同研究者の同大学コマラミスラ教授らと、デング熱対策については日本でワークショップを開催し協議を実施した。その成果は研究論文として桜花学園大学研究紀要に掲載した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、パンデミック感染症として、HIV/エイズ、デング熱、鳥インフルエンザなど多様な感染症を対象としているが、これらは異なる感染経路を持つゆえに、地域には重層的に存在していると考えるべきである。同時に、アジア回廊地域の多様性を考慮すれば、地域的な戦略を持って、これらの感染症対策を考察する必要性も認識される。 したがって、研究当初から、メガシティのタイ・バンコクやインド・コルカタにおいては、デング熱調査を中心に据え、その他の新興都市においては感染症の流行状況に対応する柔軟な姿勢を取った。実際、経済的後進国のミャンマー・ヤンゴンやベトナム・ダナンでは、むしろHIV/エイズや鳥インフルエンザ対策の遅れがより問題視される必要があった。 平成28年度も、基本的にはデング熱を中心に医療対策を検討するが、感染症の焦点をより拡大し、HIV/エイズや鳥インフルエンザなど、地域的な特性を考慮したものに発展させ、気候を含めた社会環境との関連性についてもより明確化する予定である。 調査対象地域の面からいえば、平成28年度も、タイをベースにした東西回廊の発展の流れに沿いながら、ミャンマー・ベトナムの各回廊新興都市のコミュニティを本格的に調査する予定である。東西回廊地域の発展が、社会環境に与える変化を確認しながら、重層的に存在するパンデミックな感染症が、回廊地域住民の「不安の連鎖」を造り出す実態を解明してゆく。 平成28年度も、タイのマヒドン大学医学部とのワークショップ(研究会合)を日本において開催し、日本の専門家との協力関係の上で、議論を重ね、研究発表をしてゆく予定である。
|
Research Products
(7 results)
-
-
[Journal Article] Susceptibility of Aedes flavopictus miyarai and Aedes galloisi mosquito species in Japan to dengue type 2 virus.2016
Author(s)
Raweewan Srisawat, Thipruethai Phanitchat, Narumon Komalamisra, Naoki Tamori, Lucky Runtuwene, Kaori Noguchi, Kyoko Hayashida, Shinya Hidano, Naganori Kamiyama, Ikuo Takashima, Tomohiko Takasaki, Ichiro Kurane, Hironari Narita, Takashi Kobayashi, Yuki Eshita
-
Journal Title
Asian Pacific Journal of Tropical Biomedicine
Volume: 6(5)
Pages: 446-450
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] usceptibility of Japanese Aedes (Stegomyia) mosquitoes to arboviruses.2015
Author(s)
Yuki Eshita, M. Fukuda, L. R. Runtuwene, K. Noguchi, S.Hidano, N. Kamiyama, Kyoko Hayashida, Raweewan Srisawat, N. Komalamisra, Hironari Narita, Hiroshi Ushijima, Arthur E. Mongan, Josef Tuda, M. Imad, Junya Yamagishi, Chihiro Sugimoto, Ryuichiro Maeda, Y. Suzuki, T.Takasaki, I.Kurane, and T. Kobayashi
Organizer
The 2nd conference on asian pediatric infectious diseases(第2回アジア小児感染症会議)
Place of Presentation
東京大学医学部2号館小ホール
Year and Date
2015-06-20
Int'l Joint Research