• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジアにおける水銀利用による環境汚染の回復と持続的産業発展に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25301001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

高樋 さち子  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (00261644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下渡 敏治  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00120478)
王 効挙  埼玉県環境科学国際センター, その他部局等, 研究員 (20415392)
大瀧 正子  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (30637260)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords環境回復 / 水銀 / インドネシア / Nusa Tenggara 州 / 伝統的金採掘 / 健康被害
Research Abstract

本研究は,2002年ヨハネスブルグ「持続可能な開発に関する世界首脳会議(World Summit on Sustainable Development:WSSD)」実施計画は,①経済開発 ②社会開発(「IV.経済及び社会開発の基礎となる資源の保護と管理(地域・国家の能力を高め,生態系保存,土地,水,生物資源の統合的管理の達成)」③環境保全の基本構成3要素と2009年UNEP「水銀規制に関する条約制定および政府間交渉会議」の方針に基づく。
研究対象地域は,インドネシア共和国Wonogiri・Nusa Tenggara 州 研究期間は,平成25-27年度3カ年間,研究目的は,金鉱石採掘による水銀利用による[I]自然環境への影響と汚染からの回復の究明 [II]安全・安心生活のための健康被害の回避対策・地域産業発展 の2側面のアプローチから現地調査を実施する。
1)中部ジャワ・Wonogiri・Jendy village 水銀利用による伝統的金採掘現場周辺の土壌汚染、水質汚染の状況調査。水銀含有量が高い土壌にSweet Sorghum植物で水銀吸着することで土壌浄化・回復が明らかになった。
2)Nusa Tenggara 州・Seteluk Atas(S08.38.724 E116.51.322) 1)Wonogiri地域より水銀含有量が多い土壌と水質地域の調査を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

カウンターパートナー・ガジャマダ大学農学部と現地調査、汚染土壌・水質分析を進め当初の計画通りに研究は進展している。

Strategy for Future Research Activity

インドネシア・Nusa Tenggara 州で周辺環境への影響を考えず水銀利用による伝統的金採掘方法を進めている。Seteluk Atasで、環境汚染の調査・分析、環境汚染回復のための技術、植物による環境回復を実施する。カウンターパートナー・ガジャマダ大学学生を含め本研究課題解決を進める上で、計画通りの現地調査を実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2014年3月13日から4月3日までインドネシアにおいて現地調査を実施した。4月1日から3日までの経費が次年度(2015年度)として使用額が生じた。
インドネシアからの帰路の海外旅費及び国内旅費、現地での調査補助、レンタカー及びドライバー借り上げの経費として利用。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Rethinking Integration: Multicultural Societies of the Asia-Pacific2014

    • Author(s)
      Pauline Kent, Maria Reinaruth D. Calros, Masako Otaki and Shincha Park,
    • Journal Title

      Afrasia Symposium Series Studies on Multicultural Societies

      Volume: No.3 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] In Search of Non-Western International Relations Theory:The Kyoto School Revisited2014

    • Author(s)
      Kosuke Shimizu, Masako Otaki, Takumi Honda and Tomomi Izawa
    • Journal Title

      Afrasia Research Series Studies on Multicultural Societies

      Volume: No.4 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Uptake of Mercury in Gold Mine by Sweet Sorghum Inoculated with Chromium Uptake Enhancing Rhizobacteria2013

    • Author(s)
      Desi Utami,Sachiko Takahi, and Irfan D. Prijambada
    • Journal Title

      International Journal of Bioscience and Biotechnology

      Volume: Vol.1 No.II Pages: 85-89

    • DOI

      ISSN 9772302257

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インドネシアのローカルコモンズとしての河川漁場の管理と変容

    • Author(s)
      大瀧正子
    • Organizer
      日本環境学会 第5回若手研究発表大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi