2016 Fiscal Year Annual Research Report
Sustainable Development of Artisanal Gold Mining by Mercury-Free Gold Extraction Method Establishment and Psycho-Bioremediation of Mercury Contamination in Southeast Asia
Project/Area Number |
25301001
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
高樋 さち子 秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (00261644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下渡 敏治 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00120478)
王 効挙 埼玉県環境科学国際センター, その他部局等, 研究員 (20415392)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 水銀問題 / 環境汚染 / 伝統的小規模金採掘法 / 健康被害 / 環境回復 / 安心安全な生活 / 水銀マイナスプログラム / インドネシア共和国 |
Outline of Annual Research Achievements |
2002年ヨハネスブルグ「持続可能な開発に関する世界首脳会議(World Summit on Sustainable Development:WSSD)」実施計画では地球共同体の持続可能な開発の基本構成3要素として、①経済開発 ②社会開発 ③環境保全を相互依存・相互補強として総体的目的である貧困撲滅、経済・社会開発の基礎となる天然資源の保護と管理は不可欠な条件である。また社会開発の基礎となる「Ⅳ.経済及び社会開発の基礎となる資源の保護と管理(地域・国家の能力を高め、生態系保存、土地、水、生物資源の統合的管理の達成)」は、あらゆるレベルで開発途上国を支援することである。2015年「水銀に関する水俣条約」は、水俣病の教訓を踏まえて、水銀のライフサイクル全体のリスク管理をすることを目的とした。地球環境ファシリティ(GEF:Global Environmental Facility)と協働し、実質発展途上国の条約実施への支援となる。特に2015年「アジア太平洋水銀モニタリングネットワーク(APMMN:Asia-Pacific Mercury Monitoring Network)や「水銀マイナスプログラム(MINAS:Moyai Initiative for Networking Assessment and Strengthening)」がアジアの開発途上国のGEFの支援をする。この方針に従い、本研究は、水銀汚染問題に直面しているインドネシアを支援するために、水銀利用の削減、影響評価、健康被害回避と環境修復を進めた。現地において金採掘時の水銀使用に代わる手法Borax法の実験と汚染土壌の浄化手法はファイトレメディエーションを利用した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)
-
[Presentation] 東南アジアにおける伝統的金採掘時の水銀利用による環境汚染・健康被害の回避策2016
Author(s)
髙樋さち子,上田晴彦,濱田文男,近藤良彦,王効拳,広瀬和世,Dr.Prijambada Irfan Dwidya, Dr. Bambang Retnoaji,,Dr. Himawan Tri Bayu Murti Petrus, Dr. Rustamaji, Dr. Tri Joko Raharjo, Dr. Subejo, Dr. Slamet Widiyanto
Organizer
生活経済学会
Place of Presentation
日本
Year and Date
2016-12-16
Invited
-