• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

クリエイティブ産業の海外進出に関する実証的研究:異文化ゲートキーパーに着目して

Research Project

Project/Area Number 25301035
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

松井 剛  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (70323912)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 智子  京都大学, 大学院経営学研究科, 准教授 (20621759)
上原 渉  一橋大学, 大学院商学研究科, 准教授 (30515060)
大竹 光寿  明治学院大学, 経済学部, 准教授 (40635356)
鷲田 祐一  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (80521286)
山下 裕子  一橋大学, 大学院商学研究科, 准教授 (90230432)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsクリエイティブ産業 / 国際マーケティング / 異文化ゲートキーパー / クールジャパン
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度の主な活動は、タイ・バンコクにおける日本食市場についての4回の調査である。なぜ日本食がバンコクの消費者において定着したのかを、定性的・解釈的に調査することを目指した。この調査で用いられた方法論は、研究代表者が翻訳出版した『消費者理解のための定性的マーケティング・リサーチ』に基づいたものである。本書は、定性調査に関する世界標準のテキストブックである。また、これらの調査の準備や調査結果についての議論を行うために、研究会を随時、開催した。
第1回調査(8月)では、日本食を食べる習慣があるタイ人消費者10名に対する深層インタビューを実施した。日本らしさを感じる写真を持参してもらい、それに基づき日本や日本食についてのイメージについてZMET(Zaltman Metaphor Elicitation Technique)という手法を用いて語ってもらった。また8月から9月にかけて食日記(毎食、写真を撮ってもらい、感想などを記入するもの)を付けてもらった。
第2回調査(9月)では、第1回調査の消費者に、3つの代表的な日本食レストラン(Fuji、Oishi、大戸屋)に集まってもらい、実際に日本食を食べてもらいながら、日本食の消費についての深層インタビューを行った。
第3回調査(1月)では、日本食レストランチェーンのOishi創業者と同Zenの社長にヒアリングを行った。
第4回調査(3月)では、第1回、2回調査に参加してもらった消費者の家庭を訪問して、台所などを観察して、彼らの日常の食生活について深層インタビューを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本来、平成28年度は、最終年度であった。しかし、平成28年10月にタイ国王が逝去し、タイ社会全体が喪に服したため、調査を予定通り行うことが困難になった。そのため同年12月に実施予定だった調査を延期せざるを得なくなった。こうした事情から、本科研費プロジェクトを1年間延長することを決めた。
しかし結果的には、バンコクの日本食市場に関する調査を4回行うことが出来たため、「土地勘」がない市場について深い理解を得ることができた。
またリッチなデータが得られたため、これを活用して国際査読誌への投稿論文の準備も始まっている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる平成29年度は、(1)タイ日本食市場についての追加調査と(2)成果発表の2つが焦点となる。
(1)タイ日本食市場についての追加調査:これまで行ってきた消費者調査と企業ヒヤリングを補完するための追加調査を行う。現在、以下(2)(a)の成果発表のために文献サーベイなどを行い、理論的な議論を進め、論文化にあたってデータとして何が足りないのかを洗い出す作業を行っている。この作業を踏まえた最終的な追加調査を実施する。
(2)成果発表:以下の3つに関して投稿・出版を行う。
(a) 『Journal of Product and Brand Management』が「Beyond Country and Brand "Origin"」という特集号への投稿論文を募集している。平成29年10月31日の〆切までに、日本発の日本食レストランチェーン(例えば大戸屋)とタイ発の同チェーン(例えばOishiやZen)の違いや魅力についてタイ人消費者からどのように見えているのかという具体的な問題について、ブランド・オリジンという理論的観点から検討する論文を投稿する予定である。
(b)8番ラーメンのタイ進出に関する企業ケースを『一橋ビジネスレビュー』に投稿する予定である。
(c)日本産マンガのアメリカ市場進出についての研究書『アメリカに日本のマンガを輸出する:ポップカルチャーのグローバル・マーケティング』を有斐閣から出版する予定である。

Causes of Carryover

平成28年度の活動の焦点は、タイ・バンコクにおける日本食市場の調査であった。しかし10月にタイ国王が逝去し、タイ社会全体が喪に服すこととなり、諸活動が停滞する事態となった。そのため調査対象の選定やマネジメントなどを依頼していた調査会社とのコミュニケーションが難しくなるなどの問題を生じたため、12月調査を延期することを決めた。こうした調査の遅れから、平成29年度に使用額が生じることになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度には、『Journal of Product and Brand Management』の特集号「Beyond Country and Brand "Origin"」に論文を投稿する予定である。現在、文献サーベイなどを行い、理論的な議論を進め、論文化にあたってデータとして何が足りないのかを洗い出す作業を行っている。この作業を踏まえた最終的な追加調査を実施する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2017 2016

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Consuming “to have no self”: Kawaii consumption in Japanese women’s identity work2017

    • Author(s)
      Suzuki, S., Kanno, S., Mizukoshi, K., & Fujikawa, Y.
    • Journal Title

      Advances in Consumer Research

      Volume: 44 Pages: 348-352

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dysfunction from Focusing on Overseas Business2017

    • Author(s)
      Fukutomi, G., Y. Yamashita, W. Uehara, H. Fukuchi, and M. Sasaki
    • Journal Title

      GSTF Journal on Business Review

      Volume: 5 (1) Pages: 28-37

    • DOI

      10.5176/2251-2098_EMG16.3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The difference in foresight using the scanning method between experts and non-experts2017

    • Author(s)
      Honda, H., Y. Washida, A. Sudo, Y. Wajima, K. Awata, and K. Ueda
    • Journal Title

      Technological Forecasting & Social Change

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.techfore.2017.03.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ブランドマネジメントに関する慣性の強化と緩和:創造的原点回帰によるブランドのあるべき姿の再構築2017

    • Author(s)
      大竹光寿
    • Journal Title

      マーケティングジャーナル

      Volume: 146 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ことばを通じた市場創造:消費者・企業・メディア2016

    • Author(s)
      松井 剛
    • Journal Title

      マーケティングサイエンス

      Volume: 24 (1) Pages: 13-26

    • DOI

      10.11295/marketingscience.240104

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 拡張自己(経営を読み解くキーワード)2016

    • Author(s)
      松井 剛
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー

      Volume: 64 (1) Pages: 98-99

  • [Journal Article] 共同ブランドにおける親ブランドの一致に関する考察:日本における共同ブランド戦略の構築に向けて2016

    • Author(s)
      鈴木智子・阿久津聡
    • Journal Title

      マーケティングジャーナル

      Volume: 36 (1) Pages: 72-87

  • [Journal Article] Contextual effect of wealth on independence: An examination through regional differences in China2016

    • Author(s)
      Takemura, K., Hamamura, T., Guan, Y., & Suzuki, S.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2016.00384

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] アフター・イノベーション:ブランドの正統性をめぐる「不適合的な適合」の論理2016

    • Author(s)
      大竹光寿
    • Journal Title

      経済研究

      Volume: 152 Pages: 59-81

  • [Presentation] ホスピタリティ産業におけるコンテクストを生成・活用するサービス・デザイン2017

    • Author(s)
      鈴木智子
    • Organizer
      インテグレイティド・ホスピタリティ シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都ホテルオークラ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-02-27
    • Invited
  • [Presentation] Consuming “to have no self”: Kawaii consumption in Japanese women’s identity work2016

    • Author(s)
      Suzuki, S., Kanno, S., Mizukoshi, K., & Fujikawa, Y.
    • Organizer
      2016 ACR Conference
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      2016-10-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New AIDA model in the omni-channel age.2016

    • Author(s)
      Iwamoto, A., Suzuki, S., & Kawakami, T.
    • Organizer
      2016 International Conference of Asian Marketing Associations
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2016-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新興国におけるイノベーションの促進および阻害要因:日尼アイデア比較実験2016

    • Author(s)
      李肖霄・鷲田祐一
    • Organizer
      マーケティングカンファレンス2016
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-10-16
  • [Presentation] グローバル・ブランドの ブランド・パーソナリティ国際比較評価2016

    • Author(s)
      鈴木智子・阿久津聡
    • Organizer
      マーケティングカンファレンス2016
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] 未来洞察手法を用いて考案した2025年の新国立競技場のシナリオ2016

    • Author(s)
      鷲田祐一・渡邉恵一郎・田中孔明・加藤木藤子
    • Organizer
      第7回横幹連合コンファレンス
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] 未来洞察ワークショップ会議での非言語コミュニケーションの特徴分析2016

    • Author(s)
      鷲田祐一・本田秀仁・引谷幹彦
    • Organizer
      日本認知科学会第33回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-16
  • [Presentation] Marketing in steady-state economy: Exploratory case study on pioneering firms.2016

    • Author(s)
      Suzuki, S., Iwamoto, A., & Kawakami, T.
    • Organizer
      2016 Global Marketing Conference
    • Place of Presentation
      Hong Kong, China
    • Year and Date
      2016-07-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A qualitative research on the difference of expectation to NPD related to two occupational categories in Japanese enterprises2016

    • Author(s)
      Furue, N. and Y. Washida
    • Organizer
      PICMET ’16
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      2016-07-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 伝統文化技能伝承のこれから:博多織DC、これまでの10 年、これからの10 年2016

    • Author(s)
      田村大・鷲田祐一
    • Organizer
      日本デザイン学会第63回研究発表大会
    • Place of Presentation
      長野大学(長野県上田市)
    • Year and Date
      2016-07-03
  • [Presentation] クールジャパンと異文化ゲートキーパー2016

    • Author(s)
      松井 剛
    • Organizer
      第52回消費者行動研究コンファレンス
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2016-06-19
    • Invited
  • [Presentation] 集団主義文化内における消費者行動の違い: 日本と中国の国際比較研究2016

    • Author(s)
      鈴木智子
    • Organizer
      日本商業学会 関西部会「消費者のグローバル化」
    • Place of Presentation
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-06-17
    • Invited
  • [Presentation] カスタムサービスの消費者反応における文化差:情報のオープン化と公正性に注目して2016

    • Author(s)
      鈴木智子・竹村幸祐・浜村武
    • Organizer
      第66回日本商業学会全国研究大会
    • Place of Presentation
      千葉商科大学(千葉県市川市)
    • Year and Date
      2016-06-05
  • [Book] 消費者理解のための定性的マーケティング・リサーチ2016

    • Author(s)
      (著者)ラッセル・ベルク、アイリーン・フィッシャー 、ロバート・V・コジネッツ、(翻訳)松井剛
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      碩学舎
  • [Book] 日本企業は次に何を学ぶべきか2016

    • Author(s)
      (編者)鷲田祐一、(著者)鷲田祐一・一橋大学商学部グローバルマーケティング研究室
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      同文舘出版
  • [Book] 未来洞察のための思考法:シナリオによる問題解決2016

    • Author(s)
      (編者)鷲田祐一、(著者)鷲田祐一・粟田恵吾・石野幹生・藤原まり子・Geoff Woodling・三石祥子・堀井秀之・本田秀仁・引谷幹彦・須藤明人・植田一博・和嶋雄一郎・冨永直基・清河幸子・Eileen Peng・古江奈々美
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] メガシティ4 新興国の経済発展とメガシティ2016

    • Author(s)
      (編者)村松伸・山下裕子、(著者)村松伸・山下裕子・上原渉・鷲田祐一・森宏一郎・内山愉太
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi