• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

離婚・別居後の面会交流と子どもの最善の利益についての国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 25301044
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research InstitutionKibi International University

Principal Investigator

高橋 睦子  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50320437)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords面会交流 / 子の最善の利益 / 国際比較研究 / 家族法制 / 高葛藤事案への対応
Research Abstract

本年度は、離婚後の面会交流と子どもの最善の利益に関する基礎研究と海外現地調査(8月: イギリス、1月: フィンランド)を実施した。基礎研究は司法実務・家族法の分野での国内外の研究動向の把握とともに、法学研究、家族・児童福祉、臨床心理ならびに乳幼児児童精神保健の諸分野における研究知見の分析に取り組んだ。離婚・別離後の子どもの養育についての監護・親権研究会を1~2か月に一度の割合で主に京都で定期的に実施し、判例・研究文献を精読しつつ議論を重ねた。文献研究とともに国内外の専門家による講演会や研究セミナーを企画・実施した。オーストラリアの面会交流では子どもの安全と安定が重視されるようになり一部法改正も行われていることが、リサ・ヤング博士(マードック大)の講演会(8月、東京・京都)を通じて明らかになった。ロレーヌ・ラッドフォード博士(セントラル・ランカシャー大)の講演会(10月、岡山)では、イギリス(イングランドおよびウェールズ)での面会交流についての見解の対立の現実と子どもの安全の重要性についての調査研究が紹介された。さらに、マージョリー・フィールズ氏(元ニューヨーク州最高裁判所裁判長)の講演会(12月、東京)では、ニューヨーク州を中心にアメリカでの面会交流の司法実務の現状と課題について最新の情報提供を得た。これらの国際講演会から、共同監護制を基本としている司法制度のもとでは、子どもや同居親の生活の安定や安全よりも、むしろ、別居親と子どもの交流維持が優先されがちであることが確認できた。さらに、渡辺久子博士を講師に迎えての研究セミナー(2月、京都)を実施し、乳幼児の発達に関する理論と研究知見および高葛藤・逆境にある子どもへの臨床ケアの実情について乳幼児精神保健の領域からの知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

複合領域にまたがる研究課題について、海外現地調査と講演会・研究セミナー等を通じての国内外の研究者や実務家との学術交流をほぼ計画通りに実施できているため。

Strategy for Future Research Activity

初年度での調査研究をさらに国内外で充実させ、研究成果の発表に重点的に取り組む。

Research Products

(12 results)

All 2014 2013

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 性別役割規範の担い手の分節状況についての考察 - 国際比較研究を目指して-2014

    • Author(s)
      吹野卓・片岡佳美 (連携研究者, 第二著者)
    • Journal Title

      島根大学法文学部紀要『社会文化論集』

      Volume: 10号 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 面会交流と子どもの最善の利益:スウェーデンとフィンランドでの展開を中心に2013

    • Author(s)
      高橋睦子 (代表者)
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85 (4) Pages: 81-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 親権・監護権・親責任 - 比較法の視点から2013

    • Author(s)
      小川富之 (連携研究者)
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85 (4) Pages: 87-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドメスティック・バイオレンス事例への対応2013

    • Author(s)
      立石直子 (連携研究者)
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85 (4) Pages: 59-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DV事案における離婚と子の処遇-被害者と子どものために必要な視点とは2013

    • Author(s)
      立石直子 (連携研究者)
    • Journal Title

      JLF叢書『法はDV被害者を救えるか』

      Volume: 21 Pages: 173-192

  • [Journal Article] ドメスティック・バイオレンス被害女性の回復を促す周産期の助産ケア2013

    • Author(s)
      藤田景子(連携研究者)
    • Journal Title

      日本助産学

      Volume: 27 (2) Pages: 247-266

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The location of intimate partner violence in legal reform in contemporary Japan2013

    • Author(s)
      Mutsuko Takahashi (代表者)
    • Organizer
      IPVI 2013 (Interpersonal Violence Interventions International Conference)
    • Place of Presentation
      University of Jyvaskyla, Finland
    • Year and Date
      20130828-20130830
  • [Presentation] Risk assessment and prevention in child's contact with non-resident parent - Japan's family law and practice in transition2013

    • Author(s)
      Mutsuko Takahashi (代表者)
    • Organizer
      International Conference: Risk, Life Course and Social Exclusion in Asia - A Social Perspective
    • Place of Presentation
      City University of Hong Kong
    • Year and Date
      20130613-20130614
  • [Book] 弁護士が説くDV解決マニュアル (改訂版)2014

    • Author(s)
      長谷川京子 (研究協力者), 可児康則, 佐藤巧行
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      朱鷺書房
  • [Book] ストーカー被害に悩むあなたにできること - リスクと法的対処2014

    • Author(s)
      長谷川京子 (研究協力者), 山脇絵里子
    • Total Pages
      221頁
    • Publisher
      日本加除出版
  • [Book] 家族法の成立2013

    • Author(s)
      共編著: 中川淳, 小川富之(連携研究者)
    • Total Pages
      295頁
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] Contemporary Social Issues in East Asian Societies: Examining the Spectrum of Public and Private Spheres2013

    • Author(s)
      編著者: Mika Mervio (連携研究者)
    • Total Pages
      327頁
    • Publisher
      I-Global, USA

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi