2013 Fiscal Year Annual Research Report
認知症早期診断の海外調査と標準化技術の研究開発および臨床実験による国際基準の提案
Project/Area Number |
25303013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
呉 景龍 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (30294648)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 康二 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20212540)
金澤 右 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20243511)
高橋 智 岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (20236277)
楊 家家 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (30601588)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 認知症 / 早期診断 / 国際基準 / 臨床実験 |
Research Abstract |
認知症は高次脳機能障害であり,その早期診断はアンケート式の問診だけに止まり,早期診断の技術およびその国際基準がまだ確立されていない.本計画では,代表者らの今までの認知症早期診断に関する研究成果を生かして,まず,認知症早期診断に関する1)最先端研究状況の海外調査,2)標準化実験装置と客観的検査方法の研究開発,3)国際的大規模臨床実験の実施,および4)認知症早期診断の国際基準を提案する.本年度実施した内容は下記のとおりである. 1)認知症早期診断の最先端研究状況の海外調査研究 (a)認知症病理研究の最新動向と(b)認知機能・脳波・fMRI 脳画像の臨床検査方法について,海外の研究者を通じて最先端技術の調査研究を行った. 2)標準化実験装置と客観的検査方法の研究開発 (a)脳波・脳機能画像の装置と方法,(b)認知・記憶機能の装置と方法について,国内外の調査研究を行った. 3)国際的大規模臨床実験 (a)認知機能検査,(b)脳波検査と(c)fMRI 脳画像検査の3 種類の臨床実験について,日本,中国,韓国,米国と英国の病院・施設に対して実験の依頼または実験結果の提供をお願いした. さらに,得られた離散データ,波形データと画像データに対して,認知データ・脳波・脳画像を多変量解析、マルチソース知識発見と最適化手法を用いて統合的解析を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在、認知症の早期診断はアンケート式の問診だけに止まり,早期診断の技術およびその国際基準がまだ確立されていない.本計画では,認知症早期診断に関する1)最先端研究状況の海外調査,2)標準化実験装置と客観的検査方法の研究開発,3)国際的大規模臨床実験の実施,および4)認知症早期診断の国際基準を提案する. 本年度は下記の調査研究内容が予定され,ほぼ計画とおりの結果が得られたので,おおむね順調に進展していると思われ,具体的な内容は下記のとおりである. 計画内容の1)としては,「認知症早期診断の最先端研究状況の海外調査研究」であり,進展状況としては(a)認知症病理研究の最新動向と(b)認知機能・脳波・fMRI 脳画像の臨床検査方法の側面から,海外の協力研究者を通じて調査研究を行って最先端の動向が把握できた. 計画内容の2)としては,「標準化実験装置と客観的検査方法の研究開発」であり,進展状況としては (a)脳波・脳機能画像の装置と方法と(b)認知・記憶機能の装置と方法について,国内外の調査研究を行い関連成果が得られた. 計画内容の3)としては,「国際的大規模臨床実験」であり,進展状況としては (a)認知機能検査,(b)脳波検査と(c)fMRI 脳画像検査の3 種類の臨床実験について,日本,中国,韓国,米国と英国の病院・施設に対して実験の依頼または実験結果の提供をお願いした. さらに,「臨床実験結果と調査データの統合的解析方法の研究開発と標準化」の研究計画として,得られた離散データ,波形データと画像データに対して,認知データ・脳波・脳画像を多変量解析、マルチソース知識発見と最適化手法を用いて統合的解析を行った.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度では,予定とおり下記の内容を実施した. 1)認知症早期診断の最先端研究状況の海外調査研究 (a)認知症病理研究の最新動向と(b)認知機能・脳波・fMRI 脳画像の臨床検査方法;2)標準化実験装置と客観的検査方法の研究開発 (a)脳波・脳機能画像の装置と方法,(b)認知・記憶機能の装置と方法;3)国際的大規模臨床実験 (a)認知機能検査,(b)脳波検査と(c)fMRI 脳画像検査;4)臨床実験結果と調査データの統合的解析方法の研究開発と標準化. 今後は本年の成果を生かして,a)実験装置と検査方法の改良①認知機能測定、②脳波検査と③fMRI脳画像計測を標準化装置で継続的に実施(施設は本年度と同様);b) 最新研究状況の海外調査研究①認知症病理と②早期診断の調査研究を継続的に実施(施設は本年度と同様)の方策で推進する. さらに,認知症早期診断の国際基準の提案を目指して標準化装置と国際的診断基準に関する情報収集も行う.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当初計画時より,実験に参加していただいた被験者の数が少なく,また当初計画と比べて,海外渡航回数を少なく抑えることができたため. 実験に参加していただく十分な数の被験者を用意する.また本年度も効率的な海外研究者との研究打ち合わせを行う.
|