2016 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis on the effect of Global Warming for aquaculture ponds at different Altitudes using Environmental Genomics
Project/Area Number |
25303021
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
板山 朋聡 長崎大学, 工学研究科, 教授 (80353530)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩見 徳雄 明星大学, 理工学部, 准教授 (00353532)
杉浦 則夫 筑波大学, 国際室, 特命教授 (10302374)
間世田 英明 徳島大学, 生物資源学部, 准教授 (10372343)
清水 和哉 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (10581613)
岡野 邦宏 秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (30455927)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 温暖化 / 有毒藍藻 / ミクロシスティン / 養魚池 / 定量PCR / 一般化線形モデル / ベイズ統計 / 富栄養化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、標高の異なる(気温が異なる)各地域、サムーン(580m)、チェンライ-パヤオ(400m)、チェンマイ(320m)、ランパン(250m)、スコータイ(50m)、ナコーンスワン(30m)の養魚池(約50)を、低温期(12月)、高温期(5月)、雨期(9月)に調査し、有毒藍藻と藍藻毒への温暖化の影響を解析することである。各地の代表の池に設置した水温センサーのデータと気温データ(気象観測所)の時系列の解析から、サンプル採取一ヶ月前からの平均水温を推定した。凍結保存サンプルのTN(=N負荷),TP(=P負荷)、ミクロシスティン(MC)等の水質分析とMC産生有毒藍藻のMC合成遺伝子mcyBと、全藍藻定量用フィコシアニン遺伝子IGS領域(PC)の定量PCRを実施した。これらの結果から一般化線形モデル解析で赤池情報量基準(AIC)最小かつ生態学的に意味のあるモデルを選択し、さらにベイズ統計解析を実施し、次の結果を得た。Chla(全植物プランクトン)はTN(N負荷)とTP(P負荷)の両方に正に影響され、水温も正の影響を与えた。PC(全藍藻)はN負荷と水温に正に影響された。mcyB(MC産生藍藻)もN負荷と水温に正に応答したが、水温は全藍藻に対してよりも強く影響した。MC現存量には、N負荷が正に強く影響したが、MC現存量は水温の上昇により減少する傾向を示した。この水温上昇に対するMC現存量の負の応答は、温暖化による有毒藍藻のリスクの新たな知見であり、ミクロシスティン分解菌等との関係も重要因子と推察された。次世代シーケンサー(NGS)によるカビ臭産生糸状性藍藻と放線菌も含めた微生物群集構造と水温との関係解析の当初の研究計画は、共同研究先のMaejo大と協議の結果、研究開始後に締結された名古屋議定書を考慮しDNAサンプルの日本への持ち帰りを中止し、その為に実施できなかった。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)