• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

リバースエンジニアリングとしての建築史学,古代ローマ遺跡のソースコードを読み解く

Research Project

Project/Area Number 25303025
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

堀 賀貴  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (20294655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池口 守  久留米大学, 文学部, 准教授 (20469399)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsポンペイ / ヘルクラネウム / オスティア / リバースエンジニアリング / 上部構造 / モザイク / 交通規制
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,イタリアにおける3大ローマ都市遺跡,ポンペイ,ヘルクラネウム,オスティアにおいて,レーザー・スキャニング技術を通じて調査データを3次元化し,その密度,精度を飛躍的,革新的に向上させ,建築・都市遺構をリバースエンジニアリング的発想により,その設計,建築プロセスを復元,理解することを目的とした。具体的なテーマ以下の三点であり,期待を上回る成果を得た。加えて,新しい課題の発券も含め,さらなる研究の発展が見込まれる。
1)上部空間の構成原理について,ポンペイに変えてより残存状況の良好なヘルクラネウムにおいて調査を行った。地上階と上階の隔壁の配置を比較したところ古代ローマにおける一般的な住宅においては,多層建築物であっても壁体配置に構造的合理性がないことが判明した。同時代を代表する大規模構築物における構造技術とは異質と考えられる。
2)モザイクと建築空間の関連性については,オスティアのミューズのインスラにおいて,各室のモザイクの配置を詳細に検討した結果,お互いに直交,並行関係をもつモザイクのグループが確認され,そのグループが建築空間の機能と対応していることが判明した。本成果は建築学会の論文として発表済みである。
3)リスク管理空間としての都市については,ポンペイの轍の分析を通じて,都市門を通過する荷車交通の実態の一部を解明した。最新の研究では,両側交通が可能な街路については,右側通行が可能との説が有力になっているが,本研究では道路の中央を走る荷車の轍が多く確認され,こうした交通規制は確認できなかった。また,門に荷車がすれ違えるほどの幅がなく,荷車の待避場が整備されていることを指摘した。本成果は建築学会の論文として発表済みである。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] オックスフォード大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      オックスフォード大学
  • [Int'l Joint Research] ローマ遺跡監督局/ポンペイ遺跡監督局(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ローマ遺跡監督局/ポンペイ遺跡監督局
  • [Journal Article] オスティア遺跡,レギオIII, インスラIX に関する1950年代の記録図面とその制作過程 記録者のフィルタリング および不作為による誤り2015

    • Author(s)
      味岡 収,堀 賀貴
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 80 Pages: 2671-2680

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Laser-scanning as a measuring tool: a practice in Ostia for archaeology and architecture2016

    • Author(s)
      堀 賀貴
    • Organizer
      日本建築学会大会(九州)学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] Laser Scanning of Ancient Roman Cities2016

    • Author(s)
      堀 賀貴
    • Organizer
      SPARJ2016J(第12 回 3 次元計測フォーラム)
    • Place of Presentation
      川崎市産業振興会館(神奈川県川崎市)
    • Year and Date
      2016-06-01 – 2016-06-02
    • Invited
  • [Presentation] 轍からみたポンペイ都市内の荷車交通に関する一考察2016

    • Author(s)
      井桁 由貴,堀 賀貴
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告
    • Place of Presentation
      琉球大学(沖縄県中頭郡)
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Book] Field Methods and Post-Excavation Techniques in Late Antique Archaeology2015

    • Author(s)
      L. Lavan, ed.
    • Total Pages
      702
    • Publisher
      Brill
  • [Book] モノとヒトの新史料学2015

    • Author(s)
      豊田 浩志 編
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Remarks] 九州大学人間環境学研究院都市建築学部門都市・建築史,意匠論研究室

    • URL

      http://history.arch.kyushu-u.ac.jp.

  • [Funded Workshop] 古代ローマの都市と建築:オスティアにおける都市,建築研究の最新動向2015

    • Place of Presentation
      福岡,京都,東京
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi