• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アジア人種の食と腸内フローラと健康に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 25304006
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中山 二郎  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40217930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清原 千香子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00169963)
佐藤 匡央  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90294909)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords腸内細菌叢 / アジア / 食と健康 / 16S rRNA遺伝子 / 次世代シーケンサー
Outline of Annual Research Achievements

多民族が混在するアジアは、ユニークで健康効果の高い食文化の宝庫であり、「食と体と健康」の疫学フィールドとして注目される。そこで、我々は、アジア諸国・計10ヶ国(中国、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、モンゴル、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ)の研究グループと共同で、アジア各地域における食と腸内細菌叢と健康状態について、詳細かつ網羅的に調査している。
まず、被験者を4つの年齢層グループ(①幼年期0~3歳、②少年期7~11歳、③壮年期20~40歳、④高齢期70歳以上)に分け、各国各グループ30名を目標に、食生活習慣と健康状態をアンケート調査し、また糞便細菌叢を次世代シーケンサーを用いた細菌16S ribosomal RNA遺伝子の大量配列解析によりプロファイル化した。
2013年度までに、②については8ヶ国、③および④については6ヶ国の調査を終了している。2014年度は、①について日本で生誕した111名の追跡調査。②はさらに1ヶ国を追加して計9ヶ国の調査解析を行った。そして、これまでの計約600名の糞便細菌叢解析の結果から、アジア人の腸内フローラは大きく、ビフィズス菌・バクテロイデスの多いBB型とプレボテラ属細菌の多いP型に大きく分けられることを見出している。2014年度は特に、その要因調査を②の少年期のデータから、①菌叢データのメタゲノムシュミレーション解析(PICRUSt)、②食習慣アンケート調査結果の統計解析、の2つのアプローチにより行った。その結果、P型の人はインディカ米やジャワニカ米などジャポニカ米に比べると難消化性デンプンを多く含む米の摂取量が多く、そのためプレボテラ属などαアミラーゼを有する細菌が多くなっているのに対し、BB型では、難消化性デンプンや食物繊維摂取量が少なく、腸管の胆汁酸量が高くなり胆汁酸感受性のプレボテラ属細菌が生息できなくなっている、という作業仮説を立てるに至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

糞便サンプルの収集と細菌叢解析については、2014年度は、①日本で誕生した111名の1歳児までの追跡調査が完了、②小学児童についてはシンガポールを除く9ヶ国での調査完了した。当初の予定に比べて多少遅れ気味であるが、最終年度の2015年度で3年間の計画をほぼ達成できる見込みである。また2014年度の課題として挙げていた、細菌叢解析に用いる次世代シーケンサーのアップデート(ロッシュ454ゲノムシーケンサーから、よりリード数とコストパフォーマンスにおいて優れるイルミナ社のMiSeqへの変更)も完了した。そして、もっとも大切な、国間の腸内細菌叢の差の原因解明についての研究も上記のように進展させることができたので、全体としては、ほぼ予定通り進展していると自己評価する。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画では、10ヶ国、4つの年齢層グループ(①幼年期0~4歳、②少年期7~11歳、③壮年期20~40歳、④高齢期70歳以上)、各国各グループ30名からのサンプリングと解析を計画していたが、参加国の諸事情から、①乳幼児期0~3歳/2ヶ国、②少年期7~11歳/9ヶ国(終了)、③壮年期20~40歳/9ヶ国(8ヶ国終了)、④高齢期60歳以上/8ヶ国(7ヶ国終了)に修正する。特に、③と④について日本でのサンプリングが遅れているので2015年度は注力する。そして、国間そして年齢間の腸内細菌叢の差の要因解析にも、食習慣アンケートデータの解析に加えて、細菌叢の全遺伝子についてショットガンメタゲノム解析を行い(2013年度の新学術領域ゲノム支援研究の支援で36サンプルの解析が終了しているので、2015年度はさらなる解析をゲノム支援研究に申請する予定)、その細菌コミュニティーの機能の差を調査して、細菌叢の差や変化の要因を明らかにしたいと考えている。

Causes of Carryover

上記のように、糞便のサンプリングと細菌叢解析に若干の遅延および計画縮小があり、357,402円を繰り越すことになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

細菌叢解析の遅延分については2015年度に解析する。また、サンプリングについて計画縮小した分については、これまで計画計上していなかった便中細菌の代謝物解析などに費やすことにする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Diversity in gut bacterial community of school-age children in Asia2015

    • Author(s)
      J Nakayama, K Watanabe, J Jiang, K Matsuda, S Chao, P Haryono, O La-ongkham, M Sarwoko, I Sujaya, L Zhao, K Chen, Y Chen, H Chiu, T Hidaka, N Huang, C Kiyohara, T Kurakawa, N Sakamoto, K Sonomoto, K Tashiro, H Tsuji, M Chen, V Leelavatcharamas, C Liao, S Nitisinprasert, E Rahayu, F Ren, Y Tsai, Y Lee
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 8397(1-11)

    • DOI

      10.1038/srep08397

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 進化する次世代シーケンサーによる腸内細菌叢の解析2015

    • Author(s)
      東佳那子、中山二郎
    • Journal Title

      腸内細菌学雑誌

      Volume: 29 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] グローバル化する腸内フローラ研究とAsian Microbiome Project2015

    • Author(s)
      東佳那子、中山二郎
    • Journal Title

      ソフト・ドリンク技術資料

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Senior Thai fecal microbiota comparison between vegetarians and non-vegetarians using PCR-DGGE and real-time PCR2014

    • Author(s)
      S. Ruengsomwong, Y. Korenori, N. Sakamoto, B. Wannissorn, J. Nakayama, S. Nitisinprasert
    • Journal Title

      J. Microbiol. Biotechnol.

      Volume: 24 Pages: 1026-1033

    • DOI

      10.4014/jmb.1310.10043

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] アジア人の食と腸内細菌と健康に関するマルチコホート研究2015

    • Author(s)
      中山二郎
    • Organizer
      第19回腸内細菌学会
    • Place of Presentation
      北里大学(東京)
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-19
    • Invited
  • [Presentation] Asian Microbiome Project phase 2: アジア人の腸内細菌叢の加齢に伴う変化2015

    • Author(s)
      山本 麻寿紗、東 佳那子、百田 理恵、本田 倫子、渡辺 幸一、Shirchin Demberel、Sunee Nitisinprasert、Park Yong Ha、Endang S. Rahayu、Fa-Zheng Ren、Yuan Kun Lee、園元 謙二、中山 二郎
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] Asian Microbiome Project:アジア人の食と腸内フローラと健康に関する横断型コホート研究2015

    • Author(s)
      中山 二郎、東 佳那子、山本 麻寿紗、百田 理恵、本田 倫子、渡辺 幸一、リー ユアンカン
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] Asian Microbiome Project: アジア人の腸内細菌叢に関する横断型コホート研究2015

    • Author(s)
      中山二郎、東佳那子、山本麻寿紗、本田倫子、百田理恵、園元謙二、Yuan Kun Lee
    • Organizer
      第88回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • Invited
  • [Presentation] Asian Microbiome Project: Diversity in gut microbiota of Asian people2015

    • Author(s)
      Jiro Nakayama & Yuan Kun Lee
    • Organizer
      4th Beneficial Microbes Conference
    • Place of Presentation
      Hague (The Netherlands)
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
    • Invited
  • [Presentation] Asian Microbiome Project: 次世代シーケンサーを用いたアジア人腸内細菌叢のプロファイル化2014

    • Author(s)
      東佳那子、百田理恵、山本麻寿紗、林 哲也、小椋義俊、黒川 顕、豊田敦、加藤和人、AMP study group、園元謙二、渡辺幸一、Lee Yuan Kun、中山二郎
    • Organizer
      第21回日本生物工学会九州支部熊本大会
    • Place of Presentation
      熊本大学工学部
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] Asian Microbiome Project:アジア人の腸内細菌叢に関する調査研究2014

    • Author(s)
      中山二郎
    • Organizer
      日本食品免疫学会第9回宿泊セミナー
    • Place of Presentation
      水月ホテル鴎外荘(東京)
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] Asian microbiome project phase II:アジア人の腸内フローラの加齢による変化2014

    • Author(s)
      Jiro Nakayama et al.
    • Organizer
      第18回腸内細菌学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi