• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ボルボックス属の全世界的種分類体系の確立と卵生殖への進化過程の解明

Research Project

Project/Area Number 25304012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野崎 久義  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (40250104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関本 弘之  日本女子大学, 理学部, 教授 (20281652)
三角 修己  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90583625)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords種分類 / ボルボックス / ボルボックス科 / 卵生殖 / 有性生殖
Research Abstract

ドイツ・ブランデンブルグ州の調査を実施したが、Volvox は得られなかった。また、オーストリア産のEudorina sp. としてITS2配列が登録されていたものと同種と考えられるものが埼玉県伊佐沼から得られ、分類学的調査の結果、ボルボックス科の新属であることが判明した(Nozaki et al. 2014, BMC Evol. Biol.)。新属Colemnosphaera は2種からなり、両種は32細胞性で非生殖細胞の分化の認められない回転楕円体の栄養群体をもつ点でユードリナ(Eudorina)、ヤマギシエラ(Yamagishiella)と類似したが、細胞の形態的特徴で区別された。葉緑体5遺伝子系統解析では新属の2種は姉妹種となり、プラチドリナ(Platydorina) と強固な単系統群を形成した。また、新属の細胞形態と1種で明らかになった特異な異形配偶の接合過程はプラチドリナと類似し、卵生殖への進化の前段階の異型配偶に2段階があることが推測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ドイツ・ブランデンブルグ州の調査を実施したが、Volvox は得られなかった。場所と採集時期を検討すべきという結論となった。

Strategy for Future Research Activity

事前に海外のカウンターパートから、Volvox の出現に関する十分な情報を得て調査計画をたて、調査を実行する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

9月下旬からドイツ・ブランデンブルグ州の調査を実施したが、ボルボックスを採集することができなかった。これは時期的に遅かったことと、現地情報の入手の不足にあると判断し、次年度に調査を延期した。
アメリカ合衆国のモンタナ大学のヘロン博士とコンタクトした結果、アメリカ現地のボルボックスの出現状況が明らかとなり、H26年7月に現地調査することになり、その出張旅費・謝金等に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] New "missing link" genus of the colonial volvocine green algae gives insights into the evolution of oogamy.2014

    • Author(s)
      Nozaki, H., Yamada, T. K., Takahashi, F., Matsuzaki, R. and Nakada, T.
    • Journal Title

      BMC Evol. Biol.

      Volume: 14 Pages: 37

    • DOI

      doi:10.1186/1471-2148-14-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphological and molecular evidence support the recognition of Champia lubrica sp. nov. (Champiaceae, Rhodophyta) from Japan.2013

    • Author(s)
      Suzuki, M., Hashimoto, T., Kitayama, T. and Nozaki, H.
    • Journal Title

      Phycologia

      Volume: 52 Pages: 609-617

    • DOI

      DOI: 10.2216/13-128.1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 群体性ボルボックス目の “ミッシングリンク” 新属”2014

    • Author(s)
      野崎久義、山田敏寛、高橋文雄、松崎令、仲田崇志
    • Organizer
      日本植物分類学会第13回大会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪南キャンパス、熊本市
    • Year and Date
      20140321-20140324
  • [Presentation] 配偶子進化モデル系統群「群体性ボルボックス目」の異型配偶子体外接合2014

    • Author(s)
      野崎久義
    • Organizer
      日本藻類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      東邦大学習志野キャンパス、船橋市
    • Year and Date
      20140315-20140316
  • [Presentation] Chlamydomonas subg. Amphichloris(緑藻綱,オオヒゲマワリ目)の分類学的見直しとミトコンドリア形態の多様性2014

    • Author(s)
      仲田崇志、野崎久義、冨田勝
    • Organizer
      日本藻類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      東邦大学習志野キャンパス、船橋市
    • Year and Date
      20140315-20140316
  • [Remarks] 三陸山田町で発見した新種ナンブワツナギソウ

    • URL

      http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2013/49.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi