• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

抗蚊唾液抗体価をバイオマーカーとしたマラリアベクターコントロールの評価法開発

Research Project

Project/Area Number 25305007
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

吉田 栄人  金沢大学, 薬学系, 教授 (10296121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 裕之  自治医科大学, 医学部, 教授 (10173816)
都野 展子  金沢大学, 自然システム学系, 准教授 (60295102)
伊従 光洋  金沢大学, 薬学系, 准教授 (20608351)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsマラリア / 疫学調査 / ハマダラカ
Outline of Annual Research Achievements

殺虫剤含有の蚊帳(ITNs)やSRの効果はマラリア感染率低下と吸血頻度減少で評価されるが、前者はマラリア伝播率が低い地域ではほとんど差はでない。後者は、ITNsやSRを家々で適切に使用していることを前提としており不確かな要素がある。さらに、蚊の捕獲の必要があり、多くのデータを収集することは難しい。このため、介入試験の有効性を正確に評価する新たな「マラリア感染危険度」のクライテリアの設定が望まれている。
蚊の暴露(吸血)の指標として、蚊唾液タンパクに対する抗体の変動がその指標となるとの仮説のもとに実験を行った。まずマラリア媒介蚊であるハマダラカに特異的な唾液タンパクAAPPを用いて、マラリア感染地域であるインドネシア スンバ島の住民の血清2617検体の抗AAPP抗体価を調べた。
【結果】雨季の蚊の発生が多い時期には、抗AAPP抗体価は乾季のそれと比較して優位に上昇していた。とくに、熱帯熱マラリアに感染している住民血清にはその上昇がより顕著であった。興味深いことに、三日熱マラリア感染者間では低い上昇であった。これは、三日熱マラリアに特有のヒプノゾイトによる再燃感染が原因と考えられる。以上の結果から、抗AAPP抗体価を追跡調査することのより蚊に対する暴露、さらにはマラリア感染アウトブレイクを予想することが可能となると期待される

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Eijkman Institute(Indonesia)

    • Country Name
      Indonesia
    • Counterpart Institution
      Eijkman Institute
  • [Presentation] Antibody response against the Anopheles salivary gland protein reflects Plasmodium falciparum infection during the rainy season in Indonesia2016

    • Author(s)
      伊従 光洋、藤吉 里紗、Syafruddin Din、吉田 栄人
    • Organizer
      第85回日本寄生虫学会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-20
  • [Presentation] Differential antibody response to the Anopheles stephensi AAPP and Plasmodium antigens in individuals naturally exposed to bites of afrotropical malaria vectors2015

    • Author(s)
      Mitsuhiro Iyori, Risa Fujiyoshi, Din Syafrudin, Shigeto Yoshida
    • Organizer
      64th ASTMH
    • Place of Presentation
      Philadelphia Marriott Downtown (米国)
    • Year and Date
      2015-10-25 – 2015-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「動画で見る病害動物」 ハマダラカ内のマラリア原虫を可視化する2015

    • Author(s)
      吉田栄人
    • Organizer
      第33回北陸病害動物研究会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-13
    • Invited
  • [Presentation] 高速原子間力顕微鏡を用いたハマダラカ由来唾液タンパク観察の試み2015

    • Author(s)
      伊従光洋,中山隆弘,藤吉里紗,吉田栄人
    • Organizer
      第33回北陸病害動物研究会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi