2013 Fiscal Year Annual Research Report
日本-タイの二国間比較による味覚障害の病因解明と治療戦略の構築
Project/Area Number |
25305039
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
庄司 憲明 東北大学, 大学病院, 講師 (70250800)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹野 高嗣 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (10125560)
佐藤 しづ子 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (60225274)
小嶋 郁穂 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (80447169)
駒井 三千夫 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80143022)
上園 保仁 独立行政法人国立がん研究センター, 研究所, 所長 (20213340)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 味覚障害 / タイ-日本 / うま味 / 高齢者 / ガン治療 |
Research Abstract |
我が国では超高齢化や食生活の変化などを背景に味覚障害者が急増し社会問題となっている。本研究は、日本と同様に高齢化社会に突入し、かつ成人病に対し薬物療法がさほど行われていないタイ王国(以下タイ)を調査対象として味覚障害患者の実態調査を行い、既に得られている日本での結果と比較検討することにより、病因および背景因子を探る。同時に、治療法を含めた対策を検討し、高齢者の健康を維持するための国際戦略を構築することを目指す。とりわけ、「うま味」を用いた味覚障害の治療戦略について、日本―タイ、二カ国でその効果を検証し、味覚障害の診断と治療に寄与することにより両国民のQOL向上に貢献したいと考えている。 H25年度は、タイ国民を対象とした味覚に関する実態調査、すなわち、バンコク(タイ)の大学病院(マヒドン大学、タマサート大学など)や隣接する市町村の老人ホームおよび老人施設において味覚に関するアンケート調査の準備を行った。すなわち、調査の規模、検診場所、予算および使用するアンケート調査票の分量や内容についてメールで検討した。その他、歯科疾患と味覚異常との関係についても実態調査を行うことも計画に含めた。しかしながら、タイ側との最終調整を平成25年12月に行い、本年の2月にバンコクにおいて実態調査をおこなう予定であったが、平成25年11月25日大規模デモが勃発し、その後も正常化していないため本年度は実態調査を延期した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
タイにおいて、平成25年11月25日に大規模デモが勃発し、その後もバンコク市内が正常化していないため実態調査は延期となったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年3月19日、タイ政府は、反政府派の抗議活動がやや沈静化したため首都バンコクやその近郊に発令していた非常事態宣言を19日に解除した。本年度は5月にバンコクで研究打合せをおこない、8~10月をメドに実態調査を実施する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年内にタイにおいて味覚の実態調査を実施する予定であったが、平成25年11月25日に大規模デモが勃発し、実態調査がおこなえなかった。そのために多額の次年度使用額が生じた。 平成26年3月19日、タイ政府は、反政府派の抗議活動がやや沈静化したため首都バンコクやその近郊に発令していた非常事態宣言を19日に解除した。そのため本年度は味覚の実態調査をおこなえる状況になった。本年度は5月にバンコクで研究打合せをおこない、積極的に実態調査を実施する。
|