2013 Fiscal Year Research-status Report
水産資源の管理ストラテジーとエコロジカルリスク評価に関する統計的研究
Project/Area Number |
25330036
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
北門 利英 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (40281000)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 資資源管理ストラテジー / 統計的推定 / エコロジカルリスク / 不確実性 |
Research Abstract |
本研究課題では,水産資源の管理ストラテジーとエコロジカルリスク評価について統計学的視点からアプローチする.特に,(1)パラメータの推定不確実性とモデルの不確実性を客観的に評価し,よりより資源管理手法の開発を目的とした「資源管理ストラテジーの評価方法」のフレームワークを作成する;(2)「資源管理ストラテジーの評価方法」の下で,資源評価やモデルの不確実性の量的な計算を基に,資源回復目標の達成度やエコロジカルリスクなどの客観的な評価方法の開発を行う;(3)国内外の資源への具体的な適用について取り組み,管理目標の達成を実践するための実践的な手続きを提示する,を目的としている. この目的のために,平成25年度は主に小型鯨類資源など海棲哺乳類への適用を念頭に,現行の調査や漁業データの性質に基づく資源評価における統計的モデリングと推定法と,オペレーティングモデルを利用した確率的シミュレーションを通して漁獲枠算定ルールの検討を行った.前者では,限られた情報に基づく資源評価を念頭に,プロダクションモデルやDelay-Differenceモデルのパラメータ推定にベイズ法の利用を検討した.また,SIR法による計算プログラムの作成も行った.また後者では,漁獲枠算定ルールの統一的な比較が可能となるように,将来の観測データのシミュレート,資源評価,そして漁獲枠算定の一連の構造を融合した包括的なプログラムの実装を行った.また,これらのプログラムを幾つかの海棲哺乳類のデータに適用し実用性を確認した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度は主に小型鯨類の海棲哺乳類に対して,①題材として扱う水産資源の対象種の設定と,その資源の生物・生態・漁業の把握;②現行の調査や漁業データの性質に基づく,資源評価における統計的モデリングと推定法確立;③将来の資源動向,漁獲量,そしてエコロジカルリスクに関する資源管理目標の設定;④複数の「資源管理ストラテジー」(漁獲枠算定ルールと計算アルゴリズム)の構築;⑤オペレーティングモデル(仮想現実モデル)の統計的記述;⑥オペレーティングモデルに基づく確率的シミュレーションを実施し,資源管理目標を達成する漁獲枠算定ルールの検討,について研究を行い,ほぼ予定していた進捗を得た.したがって,おおむね順調に進展していると考える.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は,小型鯨類に対する作業を完成させることを第一の目的とする.さらに,マグロ類資源についても同様なアプローチにより資源管理方策評価のフレームワークを暫定的にでも完成させる.平成27年度は,これらの作業を通して得られた知見を活かし,国内沿岸資源への適用が可能となるよう,一般的な視点から資源管理方策評価のフレームワークを表現する.
|