• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

再構成型LSIによるCFD力学向け計算機システムの構成技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25330067
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

長名 保範  琉球大学, 工学部, 助教 (00532657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 英晴  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60175932)
藤田 直行  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, その他部局等, 研究員 (70358480)
中條 拓伯  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80217736)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高位合成 / マルチFPGAシステム / ハードウェア・ソフトウェア協調処理
Outline of Annual Research Achievements

FPGAによって科学技術計算を高速化することは性能面・消費電力面で有力な解決策とみられているが、計算を行うためにはそのための回路設計が必要であり、さらに大規模な計算ならば複数のFPGAやボードにまたがった回路設計が必要となることがハードルになっていた。

本研究ではこれらの諸問題を解決することを目標としており、26年度には、1. 25年度に開発した回路の自動分割手法の改良、2. 高位合成によってC言語などの高級言語を用いて設計する手法の検討、3. CPU-FPGA混載型チップによるソフトウェア・ハードウェア協調処理手法の検討、4. 実効性能の低下を防ぐためのメモリアクセスのチューニング手法の検討、5. 実システムの運用へ向けた部分再構成手法の検討、などを行い、それぞれ一定の成果を得た。

特に、2. については従来、研究グループ内で開発された設計ツールのみを使用していたが、26年度から商用設計ツールも導入し、さらに研究を加速している。3. については26年度から開始し、順調に進捗している。また、4. は26年度に新たにツールを開発したものであるが、流体計算に限らずさまざまなアルゴリズムの実装に適用可能と考えられ、27年度も改良を行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マルチFPGAシステムへの回路の実装については、25年度から開発しているツールを引き続き発展させ、FLOPS-2DのFPGA上に構成する回路の自動生成を目指して開発を続けている。また、ハードウェアに計算アルゴリズムを実装する際に問題となるメモリアクセスの性能について見積もる手法を検討し、ツールを開発した。これらにより、不規則メモリアクセスを伴う数値計算アルゴリズムのマルチFPGAシステムへの実装に際しての基本的な手法の開発は順調に進んでいるといえる。
Fortranからのデザインエントリが懸案事項であったが、Fortranベースの高位合成ツールである FortRockの開発を開始した。高位合成ツールの開発は決して簡単ではないが、JavaRock-Thrash の開発によって得られた知見を活かし、プロジェクト完了までにはある程度実用化できる見込みである。また、Cベースの商用高位合成ツールによる数値計算アクセラレータの実装についても平行して検討を行っており、ここから得られる知見をFortranからのデザインエントリにもフィードバックすることが可能である。したがって、高位合成技術の応用についても順調に進んでいるといえる。
センター運用などを可能にするための要素技術としては、部分再構成の応用について一定の成果を得るとともに、CPU混載型のFPGA (Xilinx社 Zynq SoC) による実装に着手した。マルチFPGAシステムではユーザ間やプロセス間のリソース管理が大きな課題であるが、各FPGA内部にCPUを持つ構成にすることでこの問題の改善につなげることができると考えられ、これも順調な進捗であると考えている。
また、JAXAではFaSTARの詳細な性能プロファイリングを進めており、27年度の最終的な性能評価に向けての準備が整ったといえる。

Strategy for Future Research Activity

2年目が終了し、ここまで順調に進んできているので、成果物の統合などを行いながら最終年度の研究を進めていきたいと考えている。
具体的には、農工大で開発しているFortranベースの高位合成ツールと琉球大で開発しているマルチFPGAシステムのためのフレームワークの統合や、これまでFLOPS-2Dベースで進めてきた開発の成果物と慶應大で進めているZynq SoCによる実装成果を合わせることで、システムの実用化にむけた取り組みを行う。また、JAXAでのFaSTARプロファイリングの結果を踏まえて最終的な性能評価などを行っていく予定である。

Causes of Carryover

慶應義塾大: FPGAボードの購入を予定していたが、東京エレクトロンデバイス(株)が突然Xilinx社の代理店契約を終了してしまったため、購入手続きが遅れた。
琉球大: 不足分を運営費に振り替える学内手続きが事務方の多忙のため間に合わず、当該支出の全額を運営費からとしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

慶應義塾大: 4月から代理店が変更となり、27年度の早い時期にFPGAボードの購入を予定している。
琉球大: 27年度に回る額は5051円と少額であり、27年度の研究費執行に大きな影響はないと考えている。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] 高精度時刻同期を分散処理制御に活用したタイムアウェア処理方式2015

    • Author(s)
      堤智昭, 大島浩太, 小泉稔, 中條拓伯
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 56 (3) Pages: 879-891

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Java言語ベース高位合成ツールによるアクセラレータ開発環境2015

    • Author(s)
      小池恵介,三好健文,五十嵐雄太,船田悟史,中條拓伯
    • Journal Title

      電子情報学会論文誌

      Volume: J98-D (3) Pages: 373-383

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Reconfigurable Out-of-Order System for Fluid Dynamics Computation Using Unstructured Mesh2014

    • Author(s)
      Takayuki AKAMINE, Mohamad Sofian ABU TALIP, Yasunori OSANA, Naoyuki FUJITA, Hideharu AMANO
    • Journal Title

      IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems

      Volume: E97-D (5) Pages: 1225-1234

    • DOI

      10.1587/transinf.E97.D.1225

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Data Reduction and Parallelization for Human Detection System2015

    • Author(s)
      Mao Hatto, Takaaki Miyajima, Hideharu Amano
    • Organizer
      The 19th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI)
    • Place of Presentation
      Yilan, Taiwan
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-17
  • [Presentation] FLOPS-2Dの低レベル通信制御機構の実装と性能評価2015

    • Author(s)
      喜屋武克樹, 新垣誠, 平井裕介, 仲宗根宏貴, 藤田直行, 天野英晴, 長名保範
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      横浜・慶應義塾大学
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-01-30
  • [Presentation] Vivado HLSを用いた数値計算ハードウェアの実装手法に関する検討2015

    • Author(s)
      仲宗根宏貴, 長名保範, 長田康敬
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      横浜・慶應義塾大学
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-01-30
  • [Presentation] Hardware/Software co-design Architecture for Blokus Duo Solver2014

    • Author(s)
      Naru Sugimoto, Hideharu Amanao
    • Organizer
      The 2014 International Conference on Field Programmable Technologies
    • Place of Presentation
      Shanghai, China
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] FPGA Implementation of Viscous Function in a package for Computational Fulid Dynamics2014

    • Author(s)
      Dipikarini Mishra, Mao Hatto, Takuya Kuhara, Yasunori Osana, Naoyuki Fujita, Hideharu Amano
    • Organizer
      Workshop on 2014 2nd International Symposium on Computing and Networking (CANDAR)
    • Place of Presentation
      静岡・静岡コンベンションアーツセンター
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] マルチFPGAシステムにおける演算パイプラインの自動設計の実現に向けた研究2014

    • Author(s)
      平井裕介, 喜屋武克樹, 新垣誠, 天野英晴, 藤田直行, 長名保範
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      別府・別府ビーコンプラザ
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-26
  • [Presentation] A verification method of a partitioned circuit with a high level synthesis tool based on java language2014

    • Author(s)
      Hironori Nakajo, Kazuya Matsuda, Takefumi Miyoshi, Masashi Takemoto and Satoshi Funada
    • Organizer
      International Conference on Advanced Computing and Applications (ACOMP2014)
    • Place of Presentation
      Ho Chi Minh City, Vietnam
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [Presentation] 回路分割機構を備えた高位合成ツールによる検証回路の生成2014

    • Author(s)
      松田和也,三好健文,竹本正志,船田悟史,中條拓伯
    • Organizer
      組込みシステムシンポジウム2014(ESS2014)
    • Place of Presentation
      東京・国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2014-10-22 – 2014-10-24
  • [Presentation] Fortranによる高性能計算のハードウェア化と高位合成ツールFortRock2014

    • Author(s)
      山下貴大 ,五十嵐雄太,中條拓伯
    • Organizer
      組込みシステムシンポジウム2014(ESS2014)
    • Place of Presentation
      東京・国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2014-10-22 – 2014-10-24
  • [Presentation] データベース前処理用HOG変換のFPGA実装2014

    • Author(s)
      八藤磨生, 宮島敬明, 松谷宏紀, 天野英晴
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      仙台・東北大学片平キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-12 – 2014-06-12
  • [Presentation] Complex命令アクセラレータを有するRISCプロセッサの実装 ~ CISCプロセッサへの回帰 ~2014

    • Author(s)
      鈴木涼太,三好健文,中條拓伯
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      仙台・東北大学片平キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-12 – 2014-06-12
  • [Presentation] FPGAを用いたDalvikアクセラレータの実装と評価2014

    • Author(s)
      老子裕輝,吉實大輔,太田淳,三輪忍,中條拓伯
    • Organizer
      情報処理学会組込みシステム研究会
    • Place of Presentation
      茨城・日立製作所・日立研究所
    • Year and Date
      2014-05-19 – 2014-05-20

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi