• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

プログラマブル多次元ディジタル波形信号合成器の開発とその設計自動化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25330071
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

永山 忍  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (10405491)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords再構成可能デバイス / 多次元ディジタル波形信号合成器 / 多変数数学関数回路 / 多次元離散データ / 設計自動化 / 高位合成
Research Abstract

プログラマブルな多次元ディジタル波形信号合成器とその設計自動化ツールの開発を最終目的とし,平成25年度は,合成器の多次元化への初期段階として以下の研究を行った.
1.数学関数回路の多変数化,および評価実験
波形信号合成器の多次元化への初期段階として,まずは合成器の中心的な部品である数学関数回路の多変数化について研究を行った.先行研究で開発した数学関数回路は,理論的には多変数に拡張可能であるため,多変数化すると回路サイズや性能がどのように変化するかを実際の評価実験により調査したところ,当初想定していた最悪の状況通り,回路サイズが次元の増加とともに爆発的に(指数関数的に)増加してしまうため,理論通りの単純な多変数化では実用的な多次元合成器が得られない(小規模な合成器しか設計できない)ことがわかった.そこで,当初の計画通り,決定グラフを用いた回路サイズの縮小を試みたが,次元の増加による回路サイズの増加を決定グラフによる圧縮では十分に抑えることができず,残念ながら期待した効果を得ることができなかった.これらの研究結果から,多次元化には,小手先の圧縮技術だけではなく,回路構成の根本的な改善が必要であることが明らかになった.
2.多次元離散データから多次元波形信号を生成するための手法の考案
数学関数として定義されていない観測データや実験データなどの離散データに対しても波形信号合成器を自動生成できるように,その設計手法の考案も上記研究と並行して行った.その結果,与えられた多次元データをまずは多変数スプライン補間関数により連続関数へと変換し,その連続関数をマルチリニア補間関数により区分的に近似することで,与えられたデータに対して自然で滑らかな波形信号を少ない計算量で生成することに成功した.生成した波形信号の関数を数学関数回路で実現すれば,離散データから合成器を直接自動設計できることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究は当初の計画通り進めており,得られた研究成果の一部が国際会議で表彰されるなど,成果も高く評価されているため,成果だけを見ると,おおむね当初の計画通りの進展状況あるいは,それ以上と言えるかもしれない.
しかし,多変数数学関数回路に関する研究が想定の範囲内とはいえ,最悪のシナリオで進んでいるため,当初予定していた平均的な進展状況よりは,やや遅れ気味と評価している.新型の数学関数回路の設計は,次年度の研究課題に含む形で研究計画を立てていたので,当初の計画を見直すほどの大きな支障は出ていないが,研究者自身が満足のいく成果とは言い難いため,やや遅れ気味と判断する.

Strategy for Future Research Activity

現在までのところ研究計画を見直すほどの大きな支障は出ておらず,ほぼ当初の計画通り研究を進めているが,「現在までの達成度」の欄で述べたように,当初想定した範囲の最悪のケースで研究が進んでいるため,次年度は,現在までとは別の手法による数学関数回路の多変数化にチャレンジする必要がある.
もともとこのような遅れ(最悪のシナリオ)を想定し,それを吸収できるように,ある程度ゆとりを持った計画を立てていたため,次年度の主な計画を見直す必要は無いが,時間的な制約から,評価実験の対象を任意の次元ではなく,当面は3次元(3変数)に絞って研究の進行速度を速める予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

見積価格等の誤差により生じた単純な残金であり,残額(5円)が小額過ぎて前年度には執行不可能だったため.
残額が小額ではあるが,次年度の予算と合算して使用する予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Minimization of the Number of Edges in an EVMDD by Variable Grouping for Fast Analysis of Multi-State Systems2013

    • Author(s)
      Shinobu Nagayama, Tsutomu Sasao, Jon T. Butler
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic

      Volume: 43 Pages: 284-289

    • DOI

      10.1109/ISMVL.2013.37

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 様々な応用分野での決定グラフを用いた新しい計算手法について2014

    • Author(s)
      永山忍
    • Organizer
      ニューパラダイムコンピューティング研究会(東北大学)
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140325-20140325
    • Invited
  • [Presentation] 私の多値論理 – 私が考える多値論理の意義と重要性、そして今後の展望 –2014

    • Author(s)
      永山忍
    • Organizer
      多値論理研究会 鹿児島ワークショップ
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20140113-20140113
    • Invited
  • [Presentation] 一部の部品間の従属事象を考慮した多状態システムの解析法2014

    • Author(s)
      永山忍
    • Organizer
      第27回多値論理とその応用研究会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20140112-20140112
  • [Presentation] 多状態システムの高速な解析のためのEVMDDの新しい最適化について2013

    • Author(s)
      永山忍
    • Organizer
      第36回多値論理フォーラム
    • Place of Presentation
      姫路
    • Year and Date
      20130914-20130914
  • [Presentation] Regular Expression Matching Using ZBDDs2013

    • Author(s)
      Shinobu Nagayama
    • Organizer
      Invited Talk at University of Nis, Serbia
    • Place of Presentation
      Nis, セルビア
    • Year and Date
      20130908-20130908
    • Invited
  • [Presentation] ZDDを用いた正規表現マッチングについて2013

    • Author(s)
      永山忍
    • Organizer
      ERATOセミナー(北海道大学)
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130716-20130716
    • Invited
  • [Presentation] Efficient Regular Expression Matching Method Using ZBDDs2013

    • Author(s)
      Shinobu Nagayama
    • Organizer
      Reed-Muller Workshop 2013
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20130525-20130525
  • [Presentation] Minimization of the Number of Edges in an EVMDD by Variable Grouping for Fast Analysis of Multi-State Systems2013

    • Author(s)
      Shinobu Nagayama
    • Organizer
      IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20130524-20130524
  • [Remarks] 情報科学研究科 情報工学専攻 永山 忍 - 広島市立大学

    • URL

      http://rshpub.office.hiroshima-cu.ac.jp/Profiles/8/0000731/profile.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi