• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

多プログラミング言語対応の拡張可能なアスペクト指向プログラミングフレームワーク

Research Project

Project/Area Number 25330091
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鷲崎 弘宜  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70350494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 一憲  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (60609139)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアスペクト指向 / プログラミング言語 / ソフトウェアモジュール / ソフトウェア開発環境
Research Abstract

効率的な高信頼プログラムの開発には、ログ記録やアクセス制御といったあちこちに処理の散らばる横断的関心事を他から分離し自動合成できることが望ましい。アスペクト指向プログラミング(以下、AOP)はその達成に寄与するが、既存処理系は特定プログラミング言語に依存している。
そこで本研究では、複数言語に対する横断的関心事をモジュール化可能な世界初の統一AOP フレームワークUniAspectを実装し、Webに代表される多プログラミング言語時代の保守性や生産性向上を達成する。実装にあたり、試作済みの複数言語対応ソースコード処理フレームワークを対応言語について増強し、多言語に共通して有効な横断的関心事の分離記述方法を定めたうえソースコードの合成処理を実現する。最終的に実務家による有用性実証のうえでUniAspectを公開する。
平成25年度はAOPフレームワークUniAspectの構成要素の確立を行った。具体的には、構成要素としてアスペクト解析部、統合コードオブジェクト生成部、合成処理部のそれぞれを実現し、幾つかの小規模な例に対する適用の選考実験を行った。
また、アスペクト指向プログラミングの有効性を明らかとするために、他のモジュール化に関するプログラミングパラダイム(特にオブジェクト指向プログラミングおよびコンテキスト指向プログラミング)との定量的な比較に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

申請段階において平成25年度においてAOPフレームワークUniAspectの構成要素の確立と先行実験の実施を計画していたが、実際にはそれらに加えて、アスペクト指向プログラミングの有効性を明らかとするための定量的比較への着手に成功したため。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度および平成27年度は引き続き、企業等からの研究協力者を得ながらフレームワークの統合および検証実験を具体的に進め、最終的にパッケージ化と一般公開を予定している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] etecting Design Patterns in Object-Oriented Program Source Code by using Metrics and Machine Learning”, Special Issue on Design Patterns2014

    • Author(s)
      Satoru Uchiyama, Atsuto Kubo, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa
    • Journal Title

      Journal of Software Engineering and Applications

      Volume: Vol.7 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Refactoring Script:再利用可能なリファクタリングスクリプトと処理系2013

    • Author(s)
      神谷知行, 坂本一憲, 鷲崎弘宜, 深澤良彰
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌プログラミング

      Volume: Vol.6, No.3 Pages: 33-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トレーサビリティリンク回復を通じたトレーサビリティ測定と改善支援2013

    • Author(s)
      伊藤弘毅, 志水理哉, 田邉浩之, 波木理恵子, 鷲崎弘宜, 深澤良彰
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア

      Volume: Vol.30, No.3 Pages: 123-129

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 複数のプログラミング言語に対応したメトリクス測定ツールのための要素抽出技術2014

    • Author(s)
      Junichi Kobayashi, Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki, and Yoshiaki Fukazawa
    • Organizer
      The 76th National Convention of IPSJ
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20140311-20140313
  • [Presentation] アスペクト指向プログラミングによる高性能・低消費電力化2014

    • Author(s)
      鷲崎 弘宜, 大河原 洸太, 原 章浩, 深澤 良彰
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会2014年1月
    • Place of Presentation
      豊田中央研究所
    • Year and Date
      20140130-20140131
  • [Presentation] メトリクス測定に基づくオープンソースプロジェクトにおける実証的研究2013

    • Author(s)
      高澤 亮平、坂本 一憲、鷲崎 弘宜、深澤 良彰
    • Organizer
      第20回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE 2013 in 加賀
    • Place of Presentation
      石川県加賀市山代温泉
    • Year and Date
      20131128-20131130
  • [Presentation] プログラミング初学者向けコンテストシステム2013

    • Author(s)
      坂本 一憲、鷲崎 弘宜、深澤 良彰
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会 第30回大会
    • Place of Presentation
      京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20130910-20130913
  • [Presentation] Comparative Evaluation of Programming Paradigm: Separation of Concerns with Object-, Aspect-, and Context-Oriented Programming2013

    • Author(s)
      Fumiya Kato, Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki, and Yoshiaki Fukazawa
    • Organizer
      24th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2013)
    • Place of Presentation
      Hyatt Harborside at Logan Int’l Airport, Boston
    • Year and Date
      20130627-20130629
  • [Presentation] Extended Design Patterns in New Object-Oriented Programming Languages2013

    • Author(s)
      Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa
    • Organizer
      24th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2013)
    • Place of Presentation
      Hyatt Harborside at Logan Int’l Airport, Boston
    • Year and Date
      20130627-20130629
  • [Presentation] oal-Oriented Requirements Analysis and an Extended Design Pattern using Scala for Artificial Intelligence Programming Contests2013

    • Author(s)
      Kazunori Sakamoto, Hiroaki Hosono, Seiji Sato, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa
    • Organizer
      3rd International Workshop on Games and Software Engineering (GAS 2013), conjunction with ICSE 2013
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20130518-20130518
  • [Remarks] Modularity and Post Object-Oriented Programming

    • URL

      http://www.washi.cs.waseda.ac.jp/?page_id=636

  • [Remarks] Reliable Software Engineering

    • URL

      http://www.washi.cs.waseda.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi