• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

多プログラミング言語対応の拡張可能なアスペクト指向プログラミングフレームワーク

Research Project

Project/Area Number 25330091
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鷲崎 弘宜  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70350494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 一憲  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (60609139)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアスペクト指向 / プログラミング言語 / ソフトウェアモジュール / ソフトウェア開発環境
Outline of Annual Research Achievements

効率的な高信頼プログラムの開発には、ログ記録やアクセス制御といったあちこちに処理の散らばる横断的関心事を他から分離し自動合成できることが望ましい。アスペクト指向プログラミング(以下、AOP)はその達成に寄与するが、既存処理系は特定プログラミング言語に依存している。
そこで本研究では、複数言語に対する横断的関心事をモジュール化可能な世界初の統一AOP フレームワークUniAspectを実装し、Webに代表される多プログラミング言語時代の保守性や生産性向上を達成する。実装にあたり、試作済みの複数言語対応ソースコード処理フレームワークを対応言語について増強し、多言語に共通して有効な横断的関心事の分離記述方法を定めたうえソースコードの合成処理を実現する。最終的に実務家による有用性実証のうえでUniAspectを公開する。
平成26年度には、構成要素の統合および全体の検証実験を実施した。具体的には、構成要素を統合し、多数お言語に対応して横断的関心事をアスペクトとして分離合成が可能なことを確認した。また、統合により得られたUniAspectの適用により、複数の実プログラムにおける横断的関心事の識別とアスペクトとしての分離合成を通じた生産性・保守性向上の効果を評価した。代表者は評価結果を受け取り、UniAspectの改善に利用した。
さらにモジュール化の考え方を応用して、セキュリティパターンやページオブジェクトパターンに代表される各種の実装があちこちにちらばる設計パターンのモジュール化やモジュール化に基づく検証等に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

申請段階において平成26年度においてAOPフレームワークUniAspectの構成要素の統合と実証を計画していたが、実際にはそれらに加えて、モジュール化の考え方を応用して、あちこちに実装がちらばるの各種の設計パターンの実装や検証の支援に成句したため。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は引き続き、UniAspectの公開に向けたパッケージ化の準備と公開、継続的改善を実施することを予定している。

Causes of Carryover

研究成果を構成する要素についてその有用性を実験等を通じて確認して論文にまとめるため、当初予定していた2014年度中開催の国際会議ではなく、2015年度開催の国際会議に投稿発表することを決定したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究成果を構成する要素についてその有用性を実験等を通じて丁寧に確認して論文にまとめ、2015年度開催の複数の国際会議に投稿発表するにあたり、必要な旅費を2015年度において当初請求した助成金と合せて用いる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] DePoT Webアプリケーションテストにおけるテストコード自動生成テスティングフレームワーク2015

    • Author(s)
      青井翔平, 坂本一憲,鷲崎弘宜,深澤良彰
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: Vol.56, No.3 Pages: 835-846

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Validating Security Design Pattern Applications by Testing Design Models2014

    • Author(s)
      Takanori Kobashi, Nobukazu Yoshioka, Haruhiko Kaiya, Hironori Washizaki, Takao Okubo, Yoshiaki Fukazawa
    • Journal Title

      International Journal of Secure Software Engineering

      Volume: Vol. 5, Issue 4 Pages: 1-30

    • DOI

      10.4018/ijsse.2014100101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Tool to Suggest Similar Program Element Modifications2014

    • Author(s)
      Yujiang Yang, Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki, and Yoshiaki Fukazawa
    • Organizer
      21st Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2014)
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      2014-12-01 – 2014-12-04
  • [Presentation] A Gamified Tool for Motivating Developers to Remove Warnings of Bug Pattern Tools2014

    • Author(s)
      Satoshi Arai, Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa
    • Organizer
      6th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2014)
    • Place of Presentation
      Osaka, Japan
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-13
  • [Presentation] Using an Automatic Collection Method to Identify Patterns during Design Activity2014

    • Author(s)
      Jonatan Hernandez, Hironori Washizaki, and Yoshiaki Fukazawa
    • Organizer
      11th Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE 2014)
    • Place of Presentation
      Volgograd, Russia
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] Verification of Implementing Security Design Patterns Using a Test Template2014

    • Author(s)
      Masatoshi Yoshizawa, Takanori Kobashi, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Takao Okubo, Haruhiko Kaiya and Nobukazu Yoshioka
    • Organizer
      9th International Conference on Availability, Reliability and Security (ARES2014)
    • Place of Presentation
      Fribourg, Switzerland
    • Year and Date
      2014-09-08 – 2014-09-12
  • [Presentation] Future of SEKE, Software Engineering and Knowledge-Engineering2014

    • Author(s)
      Hironori Washizaki
    • Organizer
      26th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2014)
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2014-07-02 – 2014-07-02
    • Invited
  • [Presentation] RefactoringScript: A Script and Its Processor for Composite Refactoring2014

    • Author(s)
      Linchao Yang, Tomoyuki Kamiya, Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki and Yoshiaki Fukazawa
    • Organizer
      26th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2014)
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2014-07-01 – 2014-07-03
  • [Presentation] Introduction to Patterns2014

    • Author(s)
      Hironori Washizaki
    • Organizer
      miniPLoP@Taipei
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-29
    • Invited
  • [Remarks] Modularity and Post Object-Oriented Programming

    • URL

      http://www.washi.cs.waseda.ac.jp/?page_id=636

  • [Remarks] Reliable Software Engineering

    • URL

      http://www.washi.cs.waseda.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi