• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

無線網性能向上のための実用的かつ高精度な電波干渉推定手法の開発

Research Project

Project/Area Number 25330103
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

谷口 義明  近畿大学, 理工学部, 講師 (50532579)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords無線ネットワーク / 電波干渉モデル / プロトコルモデル / SINR / TDMA / タイムスロット / スループット
Outline of Annual Research Achievements

無線ネットワークにおいては、近接する複数の無線リンクが同時に使用されると、無線信号が衝突し、各リンクで無線信号を正常に受信できなくなる電波干渉の問題がある。TDMA型無線メッシュネットワークでは、電波干渉が発生すると推定される無線リンクに異なる電波資源(タイムスロット)を割り当てることにより、電波干渉を回避する。これまでに当該分野の理論研究では、リンク間の電波干渉が推定可能という前提のもと、グラフ理論を用いて、ネットワークの利用効率を最大化する電波資源割り当て法の研究が多く行われてきた。しかし、これらの理論研究で一般的に前提とされるプロトコル型電波干渉推定手法は電波干渉推定の精度が低いという問題がある。本研究課題では、無線メッシュネットワーク(リレーネットワーク)の利用効率を最適化する従来の理論研究を実用段階まで高めるために、従来手法(プロトコル型電波干渉推定手法)より高精度な電波干渉推定手法を開発することを目的とする。
本年度は、従来の電波干渉推定手法であるプロトコル型電波干渉推定手法を拡張し、実用性を維持しつつ、プロトコル型電波干渉推定手法よりも精度の高い電波干渉推定手法を提案した。また、シミュレーションにより電波干渉推定精度の評価を行った。評価の結果、提案手法はプロトコル型電波干渉推定手法と比べて電波干渉推定の精度が高いこと、ノード密度によらず安定した精度で電波干渉推定を行えることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来の電波干渉推定手法であるプロトコル型電波干渉推定手法を拡張し、実用性を維持しつつ、プロトコル型電波干渉推定手法よりも精度の高い電波干渉推定手法を提案した。また、その電波干渉推定精度の評価を行い、提案手法の有効性を示した。

Strategy for Future Research Activity

開発した電波干渉推定手法を用いてタイムスロット割り当てを行った場合のネットワーク性能の観点からの評価を行う。また、得られた結果から、さらに効率の良い電波干渉推定手法について検討する。さらに、得られた成果を、適宜、国内外の会議や論文誌に発表することを予定している。

Causes of Carryover

まず、論文掲載費の執行を予定していたが、査読が長引き、年度内に終わらなかったため予定通りに執行できなかった。また、国際会議の発表先として当初欧州を想定していたが、スケジュールの都合からアジア圏で開催された国際会議で発表を行ったため、旅費に残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は最終年度であるため、積極的に成果を発表することを予定している。そのために必要な旅費や、学会参加費、英文校正費、論文掲載料に、次年度使用額として発生した研究費を使用する予定である。さらに、当該分野は進展の早い分野であり、常に最新の動向を把握しておく必要がある。情報収集のための学術集会参加に伴う旅費、参加費にも次年度使用額として発生した研究費を使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Design and evaluation of time slot assignment algorithm for IEEE 802.16j relay networks2014

    • Author(s)
      Go Hasegawa, Shoichi Takagi, Yoshiaki Taniguchi, Hirotaka Nakano, Morito Matsuoka
    • Journal Title

      International Journal of Computer Networks

      Volume: 6 Pages: 50-65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tracking pedestrians across multiple microcells based on successive Bayesian estimations2014

    • Author(s)
      Yoshiaki Taniguchi, Masahiro Sasabe, Takafumi Watanabe, Hirotaka Nakano
    • Journal Title

      The Scientific World Journal

      Volume: 2014 Pages: 1-7

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1155/2014/719029

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 無線ネットワークにおける自己組織型重み付きスケジューリング2015

    • Author(s)
      井上紘兵, 谷口義明
    • Organizer
      電子情報通信学会関西支部 第20回学生会研究発表講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-03-05
  • [Presentation] TDMA型無線網におけるリンクスケジューリングのための電波干渉推定手法の評価2015

    • Author(s)
      伊礼泊正敏, 谷口義明
    • Organizer
      電子情報通信学会関西支部 第20回学生会研究発表講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-03-05
  • [Presentation] A study on radio interference estimation method for wireless relay network link scheduling2014

    • Author(s)
      Yoshiaki Taniguchi
    • Organizer
      The 4th International Conference on Artificial Intelligence and Applications in Engineering and Technology (ICAIET 2014)
    • Place of Presentation
      Kota Kinabalu, Malaysia
    • Year and Date
      2014-12-05
  • [Presentation] Desynchronization-based weighted scheduling adaptive to traffic load for wireless networks2014

    • Author(s)
      Yoshiaki Taniguchi
    • Organizer
      The 1st International Conference on Computer, Communication, and Control Technology (I4CT 2014)
    • Place of Presentation
      Langkawi, Malaysia
    • Year and Date
      2014-09-02
  • [Remarks] 近畿大学知的通信網研究室

    • URL

      http://www.icnl.jp/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi