2015 Fiscal Year Annual Research Report
ハイブリッド型P2Pネットワークにおけるファイル分割と差分によるコンテンツ共有
Project/Area Number |
25330129
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
菅原 真司 千葉工業大学, 工学部, 教授 (90313410)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | Peer-to-Peer / コンテンツ共有 / 一貫性 / ファイル分割 / 差分 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,インターネットのような大規模ネットワークにおいて,多様なディジタルコンテンツを多数のユーザ間で効率的に共有・交換するためのピアツーピア型(以下,P2P)システムを構築する基盤技術を確立することを目的としている.従来研究では,ネットワーク内にコンテンツの複製(レプリカ)を複数個配置し,その配置位置や数を工夫することで既にコンテンツ取得コストを削減する効果を上げているが,今回の課題では,システムを更に有効に動作させるために,各コンテンツのファイルを小さく分割してこれらを各ピアが保持しやすくすることや,バージョンが僅かに異なる二つのコンテンツなど類似する内容のコンテンツ同士は,一方のコンテンツ,およびそれと他方のコンテンツとの差分情報を保持することで,ネットワーク内のコンテンツの総容量を削減することなどの工夫をし,さらに効率の良いコンテンツ共有・交換を追求した. 平成27年度は本課題の3年目であり,最終段階としてコンテンツ分割とそれらの最適配置の手法を,バージョン管理された通常コンテンツと差分の組み合わせからなるコンテンツ構成に適用することを検討した.一般にコンテンツの各バージョンはブロックに分割され,ひとつのブロックでは,いずれかのバージョンが通常コンテンツとなっており,他のバージョンはそれとの差分としてネットワーク上に格納されることになるが,実際にはどのバージョンを通常コンテンツとするか,通常コンテンツはブロックごとにいくつ必要か,適切なブロック分割数はいくつか,などが,ネットワークトポロジや各ピアのストレージの空き状況などの条件で常に変化するため,すべての要素をトータルで適切な状態に保つための手法の検討を行った.
|