2013 Fiscal Year Research-status Report
生体信号を利用したアトモスフェア・メタデータの抽出・記述・利用に関する多角的研究
Project/Area Number |
25330136
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
亀山 渉 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90318858)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
スィープラサスック パオ 早稲田大学, 理工学術院, 助教 (40571899)
菅沼 睦 早稲田大学, 理工学術院, 主任研究員 (50399507)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | アトモスフェア・メタデータ / メタデータ / 瞳孔径情報 / 視線情報 / 基礎律動 |
Research Abstract |
2013年度は、以下の2課題について研究成果を得た。 (1) 瞳孔径情報及び基礎律動情報による視聴者の情動反応解析手法の検討: 多層パーセプトロンを利用した瞳孔径と基礎律動間の関係解析に関して、映像を対象刺激として、関係解析を行う手法を検討した。実験結果によれば、学習データによる内挿結果は非常に良好なものの、他のデータに対する外挿結果は全体として低いものとなった。ただし、部分的に有効性を示す場合もあるため、学習方法及びデータ解析の時間的な粒度等の検討が必要である。また、視線滞留時間と視線の軌跡による情動反応分析については、コミックを対象刺激として検討を行った。実験結果によれば、視線滞留時間と瞬目の間にある程度の負の相関があることが分かった。対光反射による瞳孔径補正手法の検討では、従来手法の問題点が明らかになった。一方、瞳孔径の個人内変動については、日常的な行動の範囲では特に大きな変動がないことが確認された。以上の検討に関して、4件の学会発表と、1件の国際会議発表を行った。 (2) 視聴者情動反応による視聴者グループ分類手法の検討: 瞳孔径情報及び基礎律動の視聴者間での類似性について検討を行った。ここでは有効な外挿が行えることが重要であるが、(1)で述べたように、外挿手法に改善が必要なことが分かり、パラメータの最適化に関して更に検討が必要なことが判明した。また、フレッチェット距離とクラスタリングを併用して、視線の軌跡の類似性を導く手法について検討を行った。一般に、映像により、また、個人により視線の軌跡はまちまちである。ただし、映像作成者が視線誘導を意図したシーンや個人の興味が非常に強く表れるシーン等では、特徴的な視線の軌跡や滞留が観測され、これを元に、視聴者をグループ分類できる可能性があることが分かった。以上の検討に関して、1件の国際会議発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
瞳孔径情報と基礎律動情報の関係性解析については一定の研究成果を得たものの、研究実績の概要で述べたように、有効な外挿を行うためには、分析手法の改良、並びに、分析パラメータの最適化が課題となっている。 また、瞳孔径情報を利用するためには対光反射反応の影響を取り除く必要があるが、対光反射反応測定中に自然に起こってしまう被験者の情動反応が補正精度に大きく影響することが、様々な実験を行った結果、示唆された。基本的な手法としては既発表論文の補正モデルを利用しているが、補正を行うための測定がそもそも難しいという点が明らかになりつつある。有効な対光反射補正を行わない限り、情動反応を瞳孔径から導くことは困難なため、対光反射補正手法そのものの検討、並びに、測定瞳孔径情報の前処理に関する検討が必要であることが分かった。研究計画段階では、既発表論文の補正モデル及び処理手法によって精度良く情動反応のみを瞳孔径から取得できると仮定していたため、この点について、追加検討が必要な状況となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
瞳孔径情報及び基礎律動情報による視聴者の情動反応解析手法の検討では、瞳孔径情報と基礎律動の関係性について、様々な対応関係があることが実験の分析から明かとなった。有効な外挿を行うために、分析手法の改良、並びに、分析パラメータの最適化について引き続き検討していく。特に分析手法としては、クラスタリング等を併用して、最適なデータの粒度とパラメータの最適化について検討を行っていく。また、対光反射反応については、問題点を解決する手法として、前処理による瞳孔径情報の補正、加算平均によるノイズの除去、実験環境の変更等の手法を試み、情動反応のみを観測瞳孔径情報から導ける手法について検討を行っていく。 視聴者情動反応による視聴者グループ分類手法の検討では、特徴的な視線の軌跡と滞留を判定できる手法について更に検討を行い、多くの被験者の協力を仰ぎ、検討手法の有効性について確認を行っていく。特に、フレッチェット距離が有効なシーンとクラスタリングが有効なシーンをどのようにして分けていくのかについて検討を行っていく。 一方、アトモスフェア・メタデータの記述方式の検討を開始し、メタデータ国際標準と親和性の高い方式とするべく、データ構造の記述と設計を行うものとする。 以上の検討の結果によって得られた成果は、適時、学会等で発表を行うものとする。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究分担者であったスィープラサスック パオは、2013年度をもって早稲田大学の助教を退任し、母国の研究機関に勤めることとなった。2013年度後半はその準備等もあったため、当初予定していたこの研究分担者分の旅費が使用されずに残されることとなった。また、発表した国際会議が日本で開催されたため、海外旅費分の一部も使用されることがなかった。 2014年度は国際会議参加費用の充填として次年度使用額を使用することとする。
|
Research Products
(6 results)