2014 Fiscal Year Research-status Report
EnvyとSchadenfreudeの動物実験モデルと情動系の細胞活動
Project/Area Number |
25330165
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
嶋 啓節 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (60124583)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 社会性 / 嫉妬 / サル |
Outline of Annual Research Achievements |
この研究では二頭のサルの相互関係(例えば、一方が幸福な状態にある時、他方は不快・不幸な状況に陥る)を利用した実験モデルを提案しており、2頭のサルを向かい合わせて訓練するためのシステムを完成させた。すなわち、主たるサル(課題を遂行しているサル-1を観察しているサル-2を主たるサルとする)は自分の課題遂行により1つは正の報酬(バナナ・チップなど)、もう1つは負の報酬(昆虫のオモチャなど)を得ることになっている。現在は サル-1の訓練を進行させており、サル-1が訓練をしている際にはサル-2をその様子の観察者として置いており、二頭のサルの相互関係をお互いに認識しつつある。2頭のサルが対峙できる訓練室を完成させ、実際に訓練をしている。正の報酬(バナナ・チップなど)と負の報酬(昆虫のオモチャなど)に対する反応は当初の想定に近いものが得られつつある。同時に、サル-1が訓練をしている際にはサル-2をその様子を観察できる状況を形成できており、研究全体は順調な進捗状況と言える。サル-1が訓練している際にサル-2が影響をあたえる訓練の初期段階を形成しているが、その際にはサル-1は、サル-2による阻止の認識をしているかについては正確な判定はできないが、自分の仕事が他の何かに影響されている点については認識している様子が認められる。現在まで、サル-2の生体反応、呼吸、皮膚電気反応、心電図の変化を記録しているが、サル-1が報酬を受ける際に皮膚電気反応の乱れが認められている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
サルによっての個体差の判定を精密にする必要性を認識しており、より正確な研究するには個体差の識別、換言すれば、ペアーの相性が肝要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
サル-1の訓練を進め、適格なパフォーマンスができるようにする。サル-2についてもサル-1の遂行を阻止する状況をつくるための訓練をおこない2匹のサルの相互関係がより密接になるような状況を形成する。現状ではペアーの相性が重要なことが明らかになったので、その組み合わせを工夫する予定である。それらが達成された後、目標としている、帯状皮質、線状体、眼窩皮質からの細胞活動を記録する。目指すところは、サル-1が成功して正の報酬を得たとき、逆に負の報酬(罰)を受ける際のサル-1とサル-2の細胞活動の違いを脳部位間で比較することである。言うまでもないことであるが、帯状皮質は前・後の2つに分類されるのであるがそれぞれがどのような振る舞いをするかは興味の焦点の1つである。また、行動学的解析により、ヒトへも適用可能な社会性の数理モデルを提示する予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度は動物間の相性が非常に重要であるということに気がつき、訓練済みの動物から細胞活動を記録するより、むしろ、サルとサルとの組み合わせに重点をおいて研究をしたため細胞活動の記録に必要な経費を必要としなかった。なお、この研究は次年度遂行するたま、次年度はかなりの金銭が必要になることは言うまでもないことである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
サルとサルの関係が、どのよに推移するのかを詳細に確認し、しかる後に、細胞活動を帯状皮質、眼窩前頭前野から記録する。また、行動データの分析にもかなりの金銭的支出を要する。場合によっては、新たなサルを購入する必要に迫られることが推察される。
|