2015 Fiscal Year Annual Research Report
EnvyとSchadenfreudeの動物実験モデルと情動系の細胞活動
Project/Area Number |
25330165
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
嶋 啓節 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (60124583)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | サル / 相互感情 / 認知課題 / 嫉妬 / 社会脳 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトを含む動物が社会生活を営む際に起こる感情で、これまで動物実験では取り扱うことが不可能と考えられていた、“他者の幸福を妬む気持ち:Envy”、あるいは“他者の不幸を喜ぶ気持ち:Schadenfreude” が生ずる際の脳の特定領域の関与をサルの個々の細胞の活動変化で捉えることを最終的な目標として、研究をすすめてきた。この研究では二頭のサルの相互関係(例えば、一方が幸福な状態にある時、他方は不快・不幸な状況に陥る)を利用した実験モデルを提案し、2頭のサルを向かい合わせて訓練するためのシステムを完成させた。すなわち、主たるサルであるサル-2(課題を遂行しているサル-1の様子を観察しているサル-2を主たるサルとする)は、サル-1が正の報酬(バナナ・チップ)、もう1つは負の報酬(昆虫のオモチャ)を得ている状況を観察している。サル-1の正の報酬(バナナ・チップなど)と負の報酬(昆虫のオモチャなど)に対する反応は当初の想定に近いものが得られている。同時に、サル-1が訓練をしている際にはサル-2をその様子を観察できる。サル-1が訓練している際にサル-2が影響をあたえる訓練の初期段階を形成しているが、その際にはサル-1は、サル-2による阻止を認識しているかについては正確な判定はできないが、自分の仕事が他の何かに影響されている点については認識している様子が認められる。現在まで、サル-2の生体反応として、呼吸、皮膚電気反応、心電図の変化を記録しているが、サル-1が報酬を受ける際に皮膚電気反応の乱れが認められている。申請者は、その反応の正確な持続時間などのパラメターを正確に分析し、どの時期に細胞活動を記録するかを決める予定でサルとサルの関係(社会性)で生体反応の時間経過がどのように推移すか調べた。その結果、サル同士の組み合わせで大きく変移することを突き止めた。
|
Research Products
(2 results)