• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

対象の相対的関係認知に関する実験的検討

Research Project

Project/Area Number 25330174
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

山崎 由美子  慶應義塾大学, 先導研究センター, 特任教授 (20399447)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords般化 / 弁別 / 移調 / 実験心理学 / 概念
Outline of Annual Research Achievements

本研究はコモンマーモセットを用い、物理的特徴に基づいて対象を区別する弁別行動から、複数の刺激の特徴間の関係を抽出し、様々な場面に応用させるという関係概念が成立するか、そして成立するならばどのような視覚的処理を行うことにより達成されるのか、について検討することを目的とした。昨年度までに訓練プログラムを開発し、タッチパネル反応形成、大きさの異なる二つの刺激に対する弁別行動の訓練を行ってきた。今年度は大きさの異なる刺激対に対する反応が、刺激の絶対的あるいは相対的特徴のいずれに基づいているかテストを行った。例えば、大・中・小の3つの正方形を用意し、訓練として大と中を提示し、大を選べば正解とする弁別訓練を行うと、刺激の絶対的大きさ、あるいは二刺激の相対的な大きさのいずれかを手掛かりとして用いる可能性がある。そこで、テストにおいては、大・中の刺激を提示する訓練試行に、中・小の刺激を提示するテスト試行をランダムに混ぜ、それに対する反応を検討した。つまり、テスト試行で小を選べば、訓練で不正解刺激となった中を避ける反応と考えられ、中を選べば、2刺激の相対的大きさに基づきより大きな方を選んだと考えられる。テストの結果、コモンマーモセットは相対的な大きさに基づいた選択、「移調」を示した。さらに、この移調が様々な刺激に応用可能な関係概念であるかどうか、新奇な刺激対を提示してテストした。その結果、5種類の刺激対に対して、訓練刺激対と同じ相対的な大きさに基づく反応が示されたため、関係概念として利用されていると考えられた。5種類の刺激対に対する反応には違いがあり、訓練刺激と外周長が近い刺激に対して最も高い確率で相対的反応が示された。これにより、マーモセットが相対的大きさという抽象的関係概念を使いうること、刺激般化が使えない場合は、外周長の類似性を利用する傾向があることが、初めて示された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Sustained performance by common marmosets in a delayed matching to position task with variable stimulus presentations.2015

    • Author(s)
      Yamazaki, Y., Saiki, M., Inada, M., Watanabe, S., & Iriki, A.
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 297 Pages: 277-284

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2015.10.025

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Performance of common marmosets in a delayed positional matching-to-sample task.2015

    • Author(s)
      Yamazaki, Y., Saiki, M., Inada, M., Watanabe, S., & Iriki, A.
    • Organizer
      Neuroscience 2015
    • Place of Presentation
      シカゴ(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マーモセットによる関係概念の般化2015

    • Author(s)
      山﨑由美子・斉木正門・稲田正幸・入來篤史・渡辺茂
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 可塑性の実態:行動レベル.2015

    • Author(s)
      山﨑由美子・入來篤史
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] 刺激等価性2015

    • Author(s)
      山﨑由美子
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      脳科学辞典

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi