2013 Fiscal Year Research-status Report
一夫一妻鳥類をモデルとした利他性の進化起源に関する比較認知研究
Project/Area Number |
25330175
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
伊澤 栄一 慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (10433731)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 利他性 / 互恵性 / カラス / 比較認知 / 進化 |
Research Abstract |
当初の計画に沿って、4月に8羽の群れを導入した。現在、以下3点について検討を進めている。 課題1 オスの羽づくろいメスの存在によって促進されるか:群れから一時的にメスを除外したオスのみ条件をつくり、相互羽づくろい頻度について、通常条件と比べた。だが、この操作が群れを擾乱させ、実験操作方法の変更を余儀なくされた。変更操作として、オス1個体を群れから除外し、メス個体数をオスに比べ相対的に高い条件にした。結果、オス間の相互羽づくろいが減少した。これは、オスの減少による競争の低下に伴う攻撃抑制・優位誇示機能としての相互羽づくろい頻度減少を反映したものである。この結果は「メスの存在によるオスの相互羽づくろいの増加」を指示も棄却もできないため、実験操作を改善し再検討する必要がある。 課題2 メスはオスの相互羽づくろいに注意を向けやすいか:オス間の相互羽づくろいの映像をメスに提示し、攻撃・採食行動の映像提示と比べ、メスの注意がどの映像に向くかの検討を試みた。上記実験1の実施と問題解決に非常に多くの時間を要したため、まだ実験を終えていない。現在、装置を立ち上げており、メスの注視行動の定量化の実験環境パラメーターの微調整中である。 課題3 羽づくろいをするオスほどメスに受け入れられるか:研究代表者自身の先行研究と同様に、本研究で導入した群れにも、オス間に直線順位が形成され、上位から下位への一方向的相互羽づくろいが確認された。時期を経て、メスからオスへの相互羽づくろいが生じ、特定のオス‐メス間に互恵的相互羽づくろいが観察された。まだ予備的データだが、最上位オスはメス3個体から羽づくろいを受け、2,3位オスはそれぞれメス1個体のみから、4,5位オスはいずれのメスからも相互羽づくろいを受けなかった。この結果は、上位オスが下位オスよりメスから受け入れられやすい、という予想を指示するものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定した3つの検討課題は、実験操作による群れの擾乱などの問題が生じたこともあり、予定通りの実施とはいかなかった。しかし、新たな実験操作を用いることで、現在、検討を継続している。
|
Strategy for Future Research Activity |
「競争的利他行動」仮説に対する結論を導くには、研究のさらなる継続が必要である。しかし、課題3で見いだされた上位オスほどメスと互恵関係を形成するという結果は、利他的なオスほどメスに受け入れられる予想を支持するものであり、26年度以降も継続実施することで同仮説を支持するデータが得られる可能性が高い。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
課題1の実験操作の再検討が必要になったため、当該操作の工作のために支出予定であった物品費を次年度使用とした。 課題1の実験操作を再検討し、実施に必要な工作部品のための物品費に充てる。
|
Research Products
(3 results)