• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

表面材質情報の表現と変換に関する視覚情報処理モデル

Research Project

Project/Area Number 25330179
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

郷田 直一  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教 (30373195)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords視覚 / 触覚 / 質感 / fMRI / 多感覚
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヒト・サルの視覚情報処理経路において視覚入力から物体表面の多様な“材質”についての情報が抽出・変換され、感性的印象の形成へと至る全体像を明らかにし、その過程をモデル化することを目的とする。これまで、サルを対象とした脳活動計測実験により、繰り返し物体を見て触ること(視触覚経験)によってその物体材質の手触りを知ると、高次視覚野の材質情報の表現が変化することなどを明らかにしてきた。本年度においては、材質の手触りに関する心理実験を追加実施して、高次視覚野の情報表現が材質の外観だけでなく手触りを反映していることを確認し、これまでの成果を取りまとめて論文として発表した。視触覚経験の効果は低次視覚野では生じず、高次視覚野において見られた。この結果は、本研究が目的とする脳の材質情報処理過程のモデル化において非常に重要な知見を与えるものである。
さらに、前年度までの予備的結果を踏まえ、ヒトを対象とする脳活動計測実験の本実験を開始し、データ解析を進めた。これまでの解析により、ヒトの高次視覚野においても視触覚経験の影響を受けることが確認されている。また、材質特有の音を視覚刺激(材質画像)に付加することによっても視覚野の材質情報の表現が変化することも新たに明らかになってきた。現在、これらデータの詳細な解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成25年度中に、本研究の実験で使用する予定であったMRI装置が所内移設されることとなったことから、全体計画のうち、サルに関する実験を前倒しして実施し、その後そのデータ解析と成果取りまとめ等を優先して行ってきた。この過程で、本年度に追加の実験とデータ解析が必要となり、当初の計画以上に時間を費やしたため、予定していたヒトの実験及びモデル構築等に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究補助期間を延長し、平成28年度においてヒトを対象とする実験を追加実施し、成果を取りまとめる。さらに、これまでに得られている材質情報処理モデルのプロトタイプにサル・ヒトの実験で得られた知見を反映させ、新たな材質情報処理モデルを構築する。

Causes of Carryover

本年度において、ヒトを被験者とする心理実験と脳活動計測実験、それらのデータ解析とモデル構築等のための経費を計上していた。しかしながら計画に遅延が生じたため、これらの経費の一部を平成28年度に使用することとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ヒトを被験者とする心理実験と脳活動計測実験のための物品費、被験者謝金、及びデータ解析とモデル構築のための物品費、成果発表のための旅費として使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Crossmodal association of visual and haptic material properties of objects in the monkey ventral visual cortex2016

    • Author(s)
      Goda N, Yokoi I, Tachibana A, Minamimoto T, Komatsu H
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 26 Pages: 928-934

    • DOI

      10.1016/j.cub.2016.02.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mirror neurons in a New World monkey, common marmoset2015

    • Author(s)
      Suzuki W, Banno T, Miyakawa N, Abe H, Goda N, Ichinohe N
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience 9 459

      Volume: 9 Pages: 459

    • DOI

      10.3389/fnins.2015.00459

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Neural representation of material properties of objects in visual cortex: Impact of visuo-tactile experiences2015

    • Author(s)
      Goda N
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
    • Invited
  • [Presentation] 繊維素材における触覚的印象の心理評価と風合い計測2015

    • Author(s)
      安川涼子 堀川直幹 重村幸弘 小松英彦 郷田直一
    • Organizer
      日本繊維製品消費科学会2015年年次大会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県上田市)
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-28
  • [Remarks] 「見て触れる」経験が「見る」仕組みを変える-脳の「視覚野」が手触りの経験によって変化することを発見-

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/release/2016/03/post_317.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi