• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ウェーブレットパケット変換の信号学習法の開発と消費電流波形による稼働機器の識別

Research Project

Project/Area Number 25330221
Research InstitutionYuge National College of Maritime Technology

Principal Investigator

葛目 幸一  弓削商船高等専門学校, その他部局等, 教授 (80225151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田房 友典  弓削商船高等専門学校, その他部局等, 教授 (20321507)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsウェーブレットパケット変換 / エネルギーマネージメントシステム / 消費電流波形 / 分電盤 / 信号学習法
Outline of Annual Research Achievements

低炭素社会の実現に向け、再生可能エネルギーの活用と節電の重要性が認識され、電力の需給バランスを能動的に管理するエネルギーマネージメントシステム(EMS)が注目されている。EMSの実現には、稼働中の電気機器の識別と消費電力量のリアルタイムでの推定が必要不可欠である。本研究では、分電盤の電流波形から稼働中の電気機器を高精度で識別し、電力量を推定するための識別推定システムを開発する。そのために、学習能力を持つウェーブレットパケット(WP)変換を用いた識別アルゴリズムを構築することを目的に研究を実施している。
昨年度の研究では、消費電流波形のウェーブレットパケット変換の変換係数のエネルギー分布が使用するウェーブレット関数に大きく依存することを示した。本年度は、昨年度の研究成果をもとに、周波数分離能力が高いウェーブレット関数を選択し、最もエネルギー占有率が大きい周波数帯について、リフティング手法を利用して信号に適応したウェーブレットを最適化する手法(定式化)について継続して研究を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度は、学校の公務(副校長業務)で研究を実施するための十分は時間が取れなかったため。

Strategy for Future Research Activity

信号の識別に適する、信号に適応したウェーブレット関数をリフティング手法を用いて設計する理論(定式化)を構築する。

Causes of Carryover

昨年度は、公務に忙殺され十分な研究時間を確保できなかったため当初の予定より研究が遅れてしまい、研究に必要な機材を購入するレベルにまで達していなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度は、「消費電流を精密に測定する装置」(¥30万程度)と「機械学習に必要なソフトウェア」(¥25万程度)を購入し、研究を進める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Development of Environmental Survey Robot for the Mekong River2015

    • Author(s)
      P.Supachai,K.Daosakul,T.Tabusa,T.Mukai,K.Kuzume
    • Organizer
      International Association of Computer Science and Information Technology
    • Place of Presentation
      Pattaya, Thailand
    • Year and Date
      2015-03-29
  • [Presentation] センサーネットワークを用いた省エネ教育支援システム2015

    • Author(s)
      澤遥香,岡田雅一,葛目幸一
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学・草津キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-12

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi