• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

第二言語の時間的要素知覚・習得のための数理モデルの研究

Research Project

Project/Area Number 25330223
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

加藤 宏明  独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所音声コミュニケーション研究室, 主任研究員 (20374093)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords知覚認知学習 / 音声言語情報処理 / 聴覚 / 時間的側面 / 韻律 / 音声言語習得 / 国際情報交換 / 韓国;中国;アメリカ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,第二言語の習得にあたって生じる困難を克服するための方法を,認知・知覚メカニズムの側面から導き学習者に提供することである。より具体的には,第二言語として日本語,学習者の母語として韓国語と英語を想定し,音声の時間的要素に絞って,母語話者の知覚過程を模擬する計算機アルゴリズムを構築し,学習すべき時間要素を取り出して学習者に提示する枠組みを提供する。特に,日本語の中での出現頻度が高いにもかかわらず,非母語話者にとって一般に習得が困難である促音・長音などの特殊拍を対象とする。
平成26年度は,要素課題1の母語話者モデル構築を継続実施した。日本語母語話者の音声学の専門家および非専門家が参加して,日本語長短音素の識別およびそれらの自然性に寄与する要因を定量的に調査した。音韻継続時間長の基本周波数,強さに対する相対的な寄与度の大きさを算出することができた。要素課題2として非母語話者による実験を拡張・実施した。さらに,要素課題3として後年度に予定していた言語横断的なモデルの適合性を複数言語間の対照研究を早期に取り入れるため,中国語母語話者の協力を得て日本語学習者の長短音素の知覚特性の調査に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各要素課題別に見れば,予定より進んだものも,遅れが出ているものもあるが,全体としてはおおむね順調である。計画していた査読付き国際会議における発表も無事採択された。

Strategy for Future Research Activity

(1) データベース整備が遅れ気味なのでリソースを傾斜的に配分する。
(2) 言語に依らず有効な表現を探索するための複数言語間の対照研究を先行して進める。

Causes of Carryover

実験実施に関わる調査を外部へ委託する計画であったが,予定していた委託先の受託可能時期が予定と整合しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に作業を委託する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The effect of language experience on the ability of non-native listeners to identify Japanese phonemic length contrasts2014

    • Author(s)
      Hisagi, M., Tajima, K., and Kato, H.
    • Journal Title

      Proceedings of Meetings in Acoustics

      Volume: 21 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1121/1.4887491

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 第二言語における言語経験と音声知覚能力との関連性:日本語特殊拍の聞き取りを題材に2015

    • Author(s)
      田嶋圭一, 久木身和子, 加藤宏明
    • Organizer
      研究集会「日本語コミュニケーション研究のこれまでとこれから」
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市(神戸大学)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 非母語話者による日本語促音聴取におけるラウドネス関連指標の関与2014

    • Author(s)
      張エン龍, 鮮于媚, 加藤宏明, 匂坂芳典
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市(休暇村志賀島)
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-21
  • [Presentation] 「第2回慶應マイボイスワークショップ」に寄せて2014

    • Author(s)
      加藤宏明
    • Organizer
      第2回慶應マイボイスワークショップ
    • Place of Presentation
      東京都港区(慶応義塾大学)
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Invited
  • [Presentation] 有声促音の音声学的諸問題:地域変移と発話スタイルを中心に2014

    • Author(s)
      加藤宏明
    • Organizer
      日本音声学会第28回全国大会
    • Place of Presentation
      東京都小金井市(東京農工大学)
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [Presentation] 聴取関連特徴に基づく非母語話者の促音聴取難易度推定2014

    • Author(s)
      張エン龍, 中嶋秀治, 鮮于媚, 加藤宏明, 匂坂芳典
    • Organizer
      日本音響学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市(北海学園大学)
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [Presentation] The effect of language experience on the ability of non-native listeners to identify Japanese phonemic length contrasts2014

    • Author(s)
      Hisagi, M., Tajima, K., and Kato, H.
    • Organizer
      167th Meeting of the Acoustical Society of America
    • Place of Presentation
      Province, USA (Rhode Island Convention Center)
    • Year and Date
      2014-05-05 – 2014-05-09

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi