• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

擬似的な癖による長期的結果の提示による姿勢矯正促進システムの実現

Research Project

Project/Area Number 25330232
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

金井 秀明  北陸先端科学技術大学院大学, ライフスタイルデザイン研究センター, 准教授 (90282920)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords状況アウェアネス / 行動変容 / 行動随伴性 / 姿勢検出 / 脳活動計測 / 無意識行動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,「癖の長期的影響を連想させる情報提供手法」を開発し,癖の矯正の効果について検証する.
平成26年度は,平成25年度に開発をすすめた「システムの有用性や効果について検証」を中心に行った.そのため,特に(1)行動随伴性の「嫌子(視覚的疲労)出現による弱化(悪姿勢の減らす)」による矯正行動の誘発の検証内容の策定(平成25年度後半からの継続),(2)策定した検証の実施,その検証データの分析,(3)癖発現状態でない(悪姿勢でない)ことを通知する提示手法の開発を行った.
(1)については,検証実験では,実験システムのアルゴリズム部分の検証に焦点をあてるため,オズ法を採用した.実験では,被験者の姿勢の悪化を誘発するために,視覚探索課題を採用した.近赤外光による脳内のヘモグロビン濃度変化に基づいた注視点での脳活動計測(既設 日立 WOT220)を行い,作業への集中度や内容の認識度の計測を行った.また,ビデオによる実験中のユーザ分析およびアンケート調査を行った.
(2)については,(1)の実験で比較通知手法として,「文字通知」,「画像通知」,「音声通知」および「提案手法(注視点付近の解像度を低下させる手法)」に対して評価実験を行った.その結果,提案手法が被験者の通知内容への認識度としては高かった.また実験課題の難易度が高くなるに従って,実験作業への妨害度が低くなる傾向であった.ただし,姿勢矯正については「音声通知」がもっとも効果があり,2番目に提案手法が効果があった.その結果,総合的には提案手法が効果的であることが確かめられた.
(3)については,悪姿勢でない場合,すなわち適切な姿勢であるときには,注視点付近の解像度に変化を与えないこととした.この提示手法は,作業への関与をなくすことで実現した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は,平成25年度に開発をすすめた「システムの有用性や効果について検証」を中心に行った.そのため,特に(1)行動随伴性の「嫌子(視覚的疲労)出現による弱化(悪姿勢の減らす)」による矯正行動の誘発の検証内容の策定(平成25年度後半からの継続),(2)策定した検証の実施,その検証データの分析,(3)癖発現状態でない(悪姿勢でない)ことを通知する提示手法の開発を行った.
(1)および(2)に関しては,その成果を平成27年3月に学会発表する予定であったが,実験データの検討に時間を要し,平成27年5月に学会発表する.
(3)に関しては,注視点付近の解像度に変化を与えないことで実現した.
以上のことから,研究発表時期に若干の遅れが生じたが,実験計画と照らして,おおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は,概ね順調に進展したと判断した.今後は,申請時の研究計画に従って,平成27年度は,平成26年度に実施した提示手法のアルゴリズム部分の有効性の検証結果に基づき,アルゴリズムの改良を行う.改良した提示手法を利用したデスクトップ型の実験システムの評価実験を行う.その際には,平成26年度に実施した評価実験同様に,光トポグラフィによる脳活動計による評価実験用タスクへの集中度や提示情報への認識度を詳細に検証する.平成26年度実施内容(3)について,より積極的に適切な姿勢を保つことを支援するために,行動随伴性の「嫌子(腰痛)消失による強化(適切な姿勢を促す)」によって矯正行動を促す機能を,開発システムの機能に追加する予定である.この機能追加自体は,平成27年度の前半で実現を予定している.

Causes of Carryover

論文誌の掲載費用を予算に計上していたが,投稿した論文が最終的に不採録となったため,未使用額が生じた.また,評価実験参加者への謝金のための予算を計上してあったが,参加者がボランティアとして実験に参加してくださったため,人件費・謝金の予算項目の支出が当初の計画と異なった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は,平成26年度に不採録となった論文を含めて,複数論文の論文誌掲載を目指す.論文採録の際に必要となる掲載費用に,平成26年度で生じた次年度使用額を支出する予定である.
システム評価実験参加者を増やし,その際に必要になる謝金費用に,平成26年度で生じた次年度使用額を支出する予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Context-Aware Posture Analysis in a Workstation-Oriented Office Environment2014

    • Author(s)
      Konlakorn Wongpatikaseree, Hideaki Kanai, Yasuo Tan
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 8529 Pages: 148-159

    • DOI

      10.1007/978-3-319-07725-3_14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 切り絵初心者の上達を目的とする切り絵練習帳の提案と評価2015

    • Author(s)
      東 孝文,金井秀明
    • Organizer
      日本教育工学会研究会(No.15-2)
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス (広島県,東広島市)
    • Year and Date
      2015-05-16
  • [Presentation] 重複障がい児教育へのタブレットコンピュータ適用に関する研究2015

    • Author(s)
      金塚敦,金井秀明,渡邉雅子
    • Organizer
      情報処理学会第95回グループウェアとネットワークサービス研究会
    • Place of Presentation
      津田塾大学小平キャンパス(東京都,小平市)
    • Year and Date
      2015-05-15
  • [Presentation] 室内ジョギングにおける遠隔音声による声援効果に関する研究2015

    • Author(s)
      島崎貴志,金井秀明
    • Organizer
      情報処理学会第95回グループウェアとネットワークサービス研究会
    • Place of Presentation
      津田塾大学小平キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2015-05-15
  • [Presentation] NIRS脳計測装置を用いたVDT作業における情報提示手法についての検証2015

    • Author(s)
      玄旋,金井秀明
    • Organizer
      情報処理学会第95回グループウェアとネットワークサービス研究会
    • Place of Presentation
      津田塾大学小平キャンパス(東京都,小平市)
    • Year and Date
      2015-05-15
  • [Presentation] 切り絵初心者の上達を目的とする切り絵練習帳の提案と評価2015

    • Author(s)
      東 孝文,金井秀明
    • Organizer
      情報処理学会インタラクション2015
    • Place of Presentation
      日本科学未来館(東京都,江東区)
    • Year and Date
      2015-03-07

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi