• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

観測像の相関構造を自動抽出して個体別に連続アトラクタとして獲得する連想記憶モデル

Research Project

Project/Area Number 25330298
Research InstitutionOita National College of Technology

Principal Investigator

木本 智幸  大分工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (30259973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上江洌 達也  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (10160160)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords連想記憶モデル / XYスピン / 位相振動子 / 連続アトラクタ / Hopfield model
Outline of Annual Research Achievements

イジングスピンで構成されるHopfieldの連想記憶モデルは,点アトラクタとして複数の記憶パターンを記憶できる.イジング系スピンを古典的XYスピン系に拡張することで,記憶パターンが連続アトラクタとなることが申請者の昨年度の研究で分かっている.本年度は,ハミルトニアンのヘシアンを解析することで,記憶パターンの連続アトラクタの構造を詳細に解析した.今ABCの3つの記憶パターンを学習したとする.この場合,記憶パターンAと記憶パターンBを直接結ぶ連続アトラクタが存在するが,AとBの途中のアトラクタから,記憶パターンCへは連続アトラクタがないことが理論的に確認できた.つまり,記憶パターン間を相互に直接結ぶ形で,連続アトラクタが構成されているのである.また,記憶パターンABCに相関が存在しても,連続アトラクタの構造に変化がないことも確認された.計算機シミュレーションでも実験を行い,連続アトラクタの存在が裏付けられた.計算機シミュレーションでは,記憶率α(=p/N)>0の場合についても実験を行った.その結果,α>0になると,αが大きいほど連続アトラクタの構造が弱くなり,記憶パターンAとBの中間状態で,エネルギーが緩やかに上昇することが分かった.これは,α>0で連続アトラクタが点アトラクタに緩やかに変化していき,αが大きいほど,記憶パターンは深い引き込み領域を持つ点アトラクタとなることを意味している.
また,有限温度におけるXYスピン系を,固有振動数がガウス分布する位相振動子系に拡張した場合についても調べ,XYスピン系で連続アトラクタが存在した条件内であれば,位相振動子系に拡張した場合でも連続アトラクタ構造があることが分かった.さらに,位相振動子系では,スピン状態がカオス的に記憶パターン間をランダムウォークするという興味深い知見も得られた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

連続アトラクタが現れる条件が理論解析と計算機シミュレーションで明らかにできてきており,アトラクタ構造も分かってきたため.また、XYスピン系だけでなく,位相振動子系においても連続アトラクタが存在することを明らかにしたため.

Strategy for Future Research Activity

記憶率αがゼロでない場合,連続アトラクタ構造が弱くなり,点アトラクタ構造が強くなることが分かってきた.この変化の過程を理論計算で検証する必要がある.また,XYスピン系だけなく,位相振動子系についても,連続アトラクタが存在することが分かったため,これについてもより詳細な解析を進める.

Causes of Carryover

残額が4316円と小さく,次年度の研究費と合わせて利用した方が効率的と判断したため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

残額が4316円と額が小さいため次年度の研究費と合算して利用する計画である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Correspondence between Phase Oscillator Network and Classical XY Model with the Same Infinite-Range Interaction in Statics2014

    • Author(s)
      Tatsuya Uezu, Tomoyuki Kimoto, Shuji Kiyokawa, Masato Okada
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 84 Pages: 033001-1~5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 相関を持つ記憶パターンを学習した連想記憶モデルの安定解に反学習が及ぼす影響2015

    • Author(s)
      木本智幸,上江洌達也,岡田真人
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] 連想記憶型相互作用を有する古典XYモデルの連続解の安定性解析2015

    • Author(s)
      吉田梨紗,木本智幸,岡田真人,上江洌達也
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] 同一の相互作用を有する位相振動子系と古典XYモデルの解の対応Ⅱ2014

    • Author(s)
      上江洌達也、清川修二、木本智幸、岡田真人
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-08

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi